前のブログの続きです鉛筆

「春風萬里荘」を後にし、次に向かったのは「常陸国出雲大社



大鳥居

稲田みかげ石で造られた明神鳥居形式としては最大級のものだそうです。


階段を上がった先にあるのは社務所。

ここからは上がらず、向かって左側の坂を上りました。






大きくて太いしめ縄に目を見張りました目

迫力すごッビックリマーク

大しめ縄の大きさは長さ16m、重さ6tもあるそうですびっくり












拝殿




参拝作法は島根県出雲大社と同じく2礼4拍手1礼お願い

なるほどと思ったはずなのに〜いつもの癖で2礼2拍手してしまい、となりの父とやり直すハプニングもあせる




拝殿天井画

奥田浩堂氏の作品「常陸の雲」

この距離から見上げてあの大きさなんだから相当な大作だろうなぁと思いましたが…

約42畳分もあるそうですハッ






大国主大神ご神像

右手にのっているのは、少名彦那大神


拝殿の脇を通って奥に進むと本殿が見えます。




本殿





御朱印