前のブログの続きです鉛筆

ランチした後、引き続き茨城県笠間市の観光名所へニコニコ

春風萬里荘


春風萬里荘」







北大路魯山人が居住していた約300平方メートルの茅葺き民家を、昭和40年に北鎌倉より移築し「春風萬里荘」と名付けて、この「芸術の村」が開設されたそうです上差し

前のお庭から散策。
























茅葺き入母屋造り






中も見学可能です。

↑左手の扉から中へ目

古民家好きなので、立派な建物とその造りにテンションアップ

写真撮影OKでした二重丸
























茶室の奥には枯山水による石庭がありました。






JR東日本・大人の休日倶楽部のCMロケ地にもなっていたんですね〜

撮影で訪れた吉永小百合さんのサインが飾られていました。








魯山人自作の陶製の便器(アサガオ)







お風呂場

周りにはりめぐらされた半円筒形の織部陶板は魯山人作。


部屋の一角には展示品が並べられたスペースもあり、魯山人の作品のほか、笠間日動美術館分館ということで、日動美術館の所蔵品も見られました。

当時を偲ばせる貴重な品々、歴史を感じさせる雰囲気、風情がありとても素敵な空間でしたキラキラ



上矢印茅葺き屋根を修復中でした。

その影響か?石庭も外側からは入れず。

今度は紅葉シーズンに来て、茶房で抹茶をいただいたりもしつつ、より景色を堪能したいですウインク