今日は月1のふたごお弁当の日でした!

今日のお弁当は雪だるまおにぎり☃

質より量なので別の小さなタッパーにイチゴとデコポンも持っていきました(笑)

最初は面倒だと思ったお弁当も月1なのでなんのおにぎりにするか楽しみになってきました!!←月1だから言えること( ̄▽ ̄;)毎日はヤダヤダ…。
2月はどうしようかなぁ…。
3月はお雛様おにぎりの予定♪♪

ちなみに…
10月↓

11月↓(発表会リハの日)

12月↓(クリスマス仕様)



基本、入っているおかずは同じです•́ε•̀٥

来年度フルになったら朝も早くなるしお弁当も手抜きになるかなー(´-﹏-`;)
遅番だったら頑張ろう…。

*  ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒  *

最近、兄はお手伝いしてくれます!

朝ごはん(おにぎり・卵焼き・果物)のプレートを運んだり夕飯の食べたあとのお茶碗などを流しに運んでくれています!




療育でもおやつの後のお皿を片付けるお約束になっています。

療育に見学に行った時に療育施設の子たちがおやつの片付けをしていて当時は「うちの子たちもできるようになるの?!」と半信半疑でしたが、いつの間にかできるようになっていました☆

そしたら…
弟はちゃっかりモノなので兄が運んでくれる朝ごはんを待ち、食べ終わったら兄にお皿をわたし、兄に片付けを託していますヾ(-ω-;)ォィォィ

弟にもきちんとやらせたいので兄には
「ありがとう。でも弟もできるから大丈夫だよ。」
と伝えるのですが、褒められるのが嬉しくて片付けてくれちゃうんです(笑)

ちゃっかりモノの次男と、真面目な長男…

ふたごでも、しっかりと長男次男の役割が出来ている今日この頃です…。