「俺がやらなきゃ誰がやる」

とてもかっこいい言葉ですね。

この言葉に惹かれて、このノートを購入したことを僕はよく覚えています。

俺がやってやる!炎
心に熱い思いを秘めて書き始めたであろうノート。

一体、何が書かれているのか?


はい、はじまりした。

どうも、こんばんは。

日常をちょっとだけ面白くしたいムラタでございます。

本棚から見つかったノートの数々。

俺がやらなきゃ誰がやるノートは、記念すべき一冊目です。

一体何が、書いてあるのでしょうか??

ページをめくるムラタ。



ノートには、大学の授業のメモ(2ページ)と就活のメモ(6ページぐらい)書いてありました。

まず、驚いたのがノートの活用率。

なんてことでしょう。
合計で、10ページも使ってないではないですか。

ほとんど白紙でございます。

貴重な就活メモの一部を見てみましょう


かなりザックリしてますね。ポーン

志望動機は、夢である。

夢を叶えるには、目的と目標が必要だと言っているのだと思います。
(字は自分だが、明らかに記憶にございません状態)

ここで、
ちょっとお話しさせて下さいお願い

僕は、目的手段の2つが大事だと思っています。

特に、目的
何のためにやっているか?→コレめちゃくちゃが大事で、行き詰まった時にそもそも自分は何のためにやっているのか(目的)を振り返ってみると、心が楽になったり新しい方法が見つかったりします。(マジです)

タバコで例えてみます。(あくまでも例え話です!)
タバコを吸う目的が、リラックスするため、気を休めるためだとします。
リラックスするため(目的)を満たすために、タバコを吸っている(手段)。ということになります。

目的:リラックスするため
手段:タバコを吸う

ここで、考えなければならないのは、目的を達成するための手段です。

仮に、リラックスすることが目的ならば、
手段として、ジョギングしたり映画を観たり読書をしたり…色々あると思います。

コレまでの内容をまとめると、この2つになります

①目的を考える
②手段を考える。

目的を達成するための手段は、実は無限にある


僕も手段を一つに絞りがちですが、
他の手段を考えるようにしていきたいと思います。

はい、ということで

目的と手段でした。

それでは、またパー