4/29 平成の最後に辰吉コールいまだやまず | ボクシングな人生さ

ボクシングな人生さ

日々ボクシングのことを考え人生を送る普通のおっさんのブログです

冒頭から失礼します

 

退院後、うんこが出ると

嬉しくてほっとする

そんな腸閉塞病院帰りなおいらです

 

今日はMARINOを聴きながら

blogを書いてる

腸に刺激を与えないとね爆  笑

 

昨日、米国で行われた

WBA世界ライト級王座決定戦

ロバート・イースターJr.vs.ランセス・バルテレミー

という地味な一戦は

 

イメージ通り派手なアクションがないまま

115-113、113-115、114-114 のドローで

王者決まらずとのこと

 

さもありなん

 

そして今日はやたら

辰吉 丈一郎 が目に留まる

ボクシングマガジンが平成最後の表紙にしたように

平成でイメージ一番インパクトを残したボクサーは

やはりこの男かもしれない

 

おいらもこの男に熱狂した一人だ

 

Numberの特集

時代を熱狂させた辰吉丈一郎の哲学「俺はボクサー。金が欲しいわけ違う」

https://number.bunshun.jp/articles/-/832898?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink

今もリングを目指す辰吉丈一郎。あしたのジョーはもういない

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190429-00839060-number-fight

 

どちらも平成の最後に

魂を鷲掴みにしてきますわ

 

目を瞑れば

辰吉コールいまだやまず

そのコールにはそれを発する人々の魂がこもり

湯気が上がってる

 

白いトランクスにJOEの刺繍

観客席に右手を上げ

リングをまわる彼の姿が目に浮かぶ

 

ところで

連休前にさっさと4月の興行を終えた中央と違い

地方では連休でも興行が行われている

 

岡山の興行

メインで登場のユーリ阿久井政吾

昨年の新人王 湊 義生 と

初回いきなりのダウンの応酬の末

1RTKO勝ちビックリマーク

 

セミの日本ユース・バンタム級タイトルマッチ

王者 荒井 哲 が

高田 篤志 を

79-73×2、80-72 の

8R判定で下し初防衛に成功ビックリマーク

 

岐阜の興行

メインの佐伯 瑠壱斗vs.河村 真吾

2R、佐伯がバッティングにより右目上をカットし負傷ドロー

 

残念な結末も

 

いつも「いいね!」をくださる

岐阜ヨコゼキジム様

興行お疲れ様でした

 

感恩報謝です