社会人になってから読んだ本の中でもトップレベルに面白かった、そしてためになった本は今のところ「リーダブルコード -より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック-」だ。

 

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E2%80%95%E3%82%88%E3%82%8A%E8%89%AF%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%81%A7%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Theory-practice-Boswell/dp/4873115655/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1529412762&sr=8-1&keywords=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

 

「人が読むためのコード」を書くということは学生時代にはあまり重要ではなかったと思う。

メンテナンスをしていく必要があるコードを書くことは少なかったし、コードを自分以外の人が読む機会は少なかった。

何より、動くコードを書くことが目的になっていたので、可読性を気にしている暇はなかった。

 

対して、社会人になってからはコードはメンテナンスし、継続的に使い続けるものになったし、

常に複数の人間で書いて、読んで、相互にレビューし合うものになった。

そして書いたコードが動くことは当たり前で、その上で品質をどう高めるかが重要だった。

 

学生時代にこの本を読んでもピンと来なかったかもしれない。

社会人になって可読性について悩んだことで、この本をより楽しめた気がする。