ランドセルリメイクのお仕事をしていると色々なランドセルがやって来ます

 

素材は合成皮革や牛革や馬革

解体すると芯材や製法の違いなんかもわかってとても面白い

 

年代で一番違いが出るのはやっぱり大きさですね

今年卒業したばかりのランドセルと20年前のランドセルの大きさの違いったら

 

最近のランドセルは「A4ファイルが入ります!」というだけあってホントに大きい!

 

自分が小さい頃はファイルが入らなくて別で袋に入れて持ち歩いていたような記憶がぼんやり

 

教科書も今よりずっと小さかったし

そんなにランドセルが特別重かった記憶はないなあ

 

でも今の子達はこれだけ大きくなったランドセルにぎゅうぎゅうに教科書を詰め込んで登下校してるんですよね

 

そりゃあコロコロしたくなるってもんですよ

ちょっと前に話題になったアレ

キャリーバッグみたいにするやつ

 

本当に重いからアリだと思いますよ

子供の負担が軽くなるなら活用したら良いと思います

 

ただ…雨の日にもコロコロ引いて水溜まりを通ってビショビショになる光景も目に浮かびますけどね😂

 

あと階段は大変そうだな  

だんだん改良されて便利になるといいですね

 

 

それはさて置き

先日初めてフチなしのランドセルがリメイクに来ましたよ

 

容量は変わらないまま、フチがない分スッキリと一回り小さく見える

 

 

わかりますかね?

下のやつは縫い合わせのところがスッキリとしているのが

 

ランドセルなんてずーっとあるものなのにまだまだ進化するんですね

開発者の方々すごいです

 

そのうちキャリータイプが標準になってコロコロ付いたランドセルがリメイクにくるのかな

 

開発者様、出来れば分解しやすい構造でお願いします😁

 

 

レザークラフト BOX-HILLS

https://sites.google.com/view/box-hills/