レザークラフトに欠かせない作業 接着!

 

一般的に革に使う接着剤はゴムのり系とか白ボンドを使う事が多いですよね

 

私の最近のお気に入りはゴムのり系のスリーダインです

 

伸びが良くて接着力もちょうどいい

 

 

さて、ゴムのりの基本的な使い方は色々なサイトでもたくさん紹介されているように

 

1 貼り合わせたい革の両方の面に薄く塗る

2 半乾きになってから圧着

 

 

なのですが、ここで大事なのは1の【薄く塗る】という所なのですよ

 

厚く塗ると貼り合わせた時にムニュッとはみ出してしまうのです

 

そうすると後のコバ磨きしたときに美しいコバにならないし、半乾きになるまでの時間もかかるから作業効率も悪くなるし

 

そこで大事なのはヘラ選び✨

 

美しい仕上がりには美しい塗りが必要なのにイマイチ良いヘラに出会えなかったのです

 

 

イマイチなヘラの特徴としては、

 

厚い →ヘラにゴムのりが多く付きすぎる

しなる →薄く塗り拡げにくい

先の形がナナメ →容器を傾けて置かないとのりが付かないからイマイチ

 

そしてこの「厚さ」と「しなり」が曲者で、ヘラを薄くすればしなりが多くなるジレンマ

 

ずっと良きボンドヘラを探し求めていたけれど、とうとう最高な物を発見したのです!

 

 

それはなんと!!!

 

 

もんじゃ焼きの金属ヘラ!!!!!

 

すごく薄いのに全然しならない!

 

 

そしてナナメじゃないからビンを傾けなくても良い具合にのりが付けられる!

 

だから狙った所にバチッと塗れる!

 

 

わかりますかね、この感じ

 

そんでもって使い終わった後のヘラに付いたゴムのりも取りやすいときた

 

まさに神ヘラ

 

ちなみにこちら近所のホームセンターのキッチン用品コーナーでお値段なんと一本60円!

なんとなく2本買いました

 

きっと世の中のレザークラフトの民の中には私のようにボンドヘラ難民がいるはず

 

皆さんもんじゃ焼きヘラで快適なレザークラフト生活をお送りくださいませ

 

 

 

《革小物・ランドセルリメイク・フルートマット》

レザークラフト BOX-HILLS