お寺のゼンリンには、檀家さんのお宅が赤で囲ってあります。🟥
街中のように[○-○-○]まで番地が細かく書いてあればいいですが、田舎ではそうはいかず、ややこしい番地だらけ。
そのため細かーく家と、車を止める場所を書いていますが、これがもう古くなってきており、新しいゼンリンに書き写すか、パソコンでできるバージョンを購入するか。
はたまた、今のをとりあえず使い続けるか、自分の記憶を信じるか。
金額とご相談ですね
若い娘さんを亡くされた方のお参りに行きました。
私よりも7歳も下でした。
お母さんがボソッと一言
[子どもの気持ちに、親は分からないね。]
私もまだ親になって数年ですが、すでに分からない時が多々あります。
これから先小学生から大人になって行くにあたって、その気持ちはさらに大きくなって行くことでしょう。
ましてやいろんな悩み相談を聞くだけでも
[人が考えていることは分からない]
と感じてしまい、対面では恐る恐る言葉を繋いでいます。
みんな他人のことは分からないですよね。
身内であっても、別の意思を持った他人ですからね。
理解はできなくとも、理解してあげようとする心は伝わると思いますよ(^^)
私の思いは妻に伝わっているのでしょうか!副住職🙏