お通夜の控え室でお茶を頂こうとすると、ふらふら〜っと虫が落下してきてお茶にIN!!🍵
そのまま帰らぬ虫となりました。🕷
せっかくいただいたお茶ですし、このまま飲まないと後で[お茶に虫が入ってもうわけ〜云々]と話になっても申し訳ないし
ということで、端っこによけてお茶をしっかりいただきましたよ
今日お参りに行った方は、某教団に入っている方でした。
そこではお経を書き下した文章で読みます。
なので今回はあえて漢字のまま読む[真読シンドク]のお経本を渡して一緒に読みました。
最初に説明したのは
・どちらも同じことが書いてあります
・良し悪しはありません
・真読と書き下し、どちらも読むことが理想です
たまに[自分のところがしていることが全て正しい]と言う方がいますが、そんなことありません。
みんな間違ってないですよ。解釈の違いだけですよ。
読み終えた後施主さんから
[初めて読んで、書き下しで読んでいたことが分かりました。これは両方読むべきですね]
とのお言葉をいただきました。
双方しっかり理解できればベストですね(^^)
どうしても偏ってしまうのが人間ですね!副住職🙏