感謝感謝でいただく時もありますが、昨日伺ったところはすでにこれ
こんな時期になんだか嫌だなぁ…
前のお寺さんちゃんと捨ててよ…
昨日はお若い方と細かく今後のことをご相談していました。
そんな中でのお伝えしたのは
・墓に違う名字の人が入っても良い
・位牌は[お位牌メーカー]が安いけど、不安なら即お仏壇屋さん
・お骨はずっと家でも良い
・仏壇なくても良い(理想はあった方がいいけど
・49日は前後して良い
・喪服じゃなくても良い
代が変わると、新しい意識に変わります。
代替わりの時には今の時代にあった供養の仕方を説明しています。
みんな供養がしたくない訳ではないんです。
今までのやり方だと、ついていけないというだけです。
お寺さん。新しいやり方を伝えていきましょう
[あそこのお寺だと、今後の供養がやりやすいわ]
と言われた方が今後はやりやすいですよ(^^)
大切なものは残していきましょう!副住職🙏