毎年参加している、友達のお寺の夏祭りが今年はコロナの影響で中止となりました。
毎年楽しみに家族で参加して、子どもには浴衣を着させて、出店で食べたりしていましたが、いざなくなるとさみしいですね。
コロナ第二波が確実に今起きている中、お祭りどんちゃんはできないですね。
来年には期待しましょう
https://www.chugainippoh.co.jp/article/news/20200722-001.html
お盆の法要の形を多くのお寺さんが考えているそうです。
この記事の写真には本堂の前に卒塔婆を並べ、外にお焼香スペースを作り、おそらく中に入ることなくお参りができるように切り替えたのでしょう。
これも一つの方法ですね。
自坊は今のところ、法要はしてお話し無し。
お焼香をしたらお帰りいただくような形を予定していますが、もっと良い形があるのかも…
新しい生活様式があるように、法要、法事、儀式も今風に変化の時ですね(^^)
変更を考える時が一番楽しかったりします!副住職🙏