檀家さんの中で、仏像を飾っている小さめのお堂を管理している方が居ます。

そこのお堂で毎月お経をあげて、そのあとそこのお家の方が経営している食堂でお昼をいただきます。🍚


ご飯をいただいてていると、お客さんが来て

「カレーはありますか?」


「カレーはないんよ。カレーうどんならあるけど」


「ああ、それなら大丈夫です。ありがとうございましたー」


という会話を耳にしました👂


心の中で

(カレーうどんはあるけど、カレーはできない?もし反対パターンなら?)🍛

と思いましたが少し調べると

カレーは牛豚鳥などで出汁をとって、トロミは小麦粉で出す。

カレーうどんは、和風だしや魚で出汁をとって、片栗粉でトロミを出すとありました。OK


たしかに文章でみると、そんなに違いはないような気もしますが、食べる時は全く違いますね。照れ


ただ、未だに(カレーできるんじゃない?)とも思っています(笑)


カレーの話をするとCoCo壱に行きたくなるけど高いよね!副住職🙏