田舎の方の地域の墓地へお経に行くと、普通はバケツと柄杓が置いてありますが、ここのお墓はひと味違いました
やかん
これって、考えようによってはむしろ使い勝手良いですよね
柄杓いらずで私は好きですね
ツイッターでお坊さんとたくさん繋がっていますが、会ったことある方は数人。
多くのお坊さんと会って、日々勉強をしたいなと思いますが、そんな中でツイッターやSNSは顔が見えないからこそズバズバ言う論争が始まったりもします。
その部分での専門的な方も居ますし、私も知らないこともまだ沢山あります(私は見てるだけです👀
阿弥陀さんや、法華経、お釈迦様のことで言い争っているところもありますが
[宗論はどちらが負けても釈迦の恥]という言葉があるように、同じ仏教で言い合って勝ち負けが決まっても、どちらも釈迦の恥になるでしょうね
上からマウントをとりたい人がいるのも現実ですが、仲良く過ごしたいですね
「ありがとー!勉強になったよ!また教えてね!」
くらいにみんなが留めて置ければ、この世は極楽浄土になるでしょうね(^^)
私はコメントは怖くてできない方です!副住職🙏