田舎の方の葬儀社さんに来ると、アットホームな雰囲気に癒されます照れ


初七日の後の精進落としは、見事なまでの唐揚げの量でした(笑)


壁にはこのような良寛さんの言葉が飾っていました





良寬

丁度よい

お前はお前でちょぅどよい

顔も体も名前も性も、お前は

それは丁度よい。

食も富も親も子を息子の爆と

その孫も、それはお前に了度よい

幸も不幸も喜びも

悲しみさえも丁度よい

歩いたお前の人生は患くも

なければ良くもない。

お前にとって丁度よい

地獄へいこうと極楽へいこうと

いったところが丁度よい

うぬぼれる要もなく算下する要も

なく上もなければ下もない

死ぬ日、月さえも丁度よい

お前はそれは丁度よい。


まさしく仏教ですね。キラキラ

さすが良寛さんです

と思って調べてみると、もとは一般の方が書いたものが一人歩きして、良寛さんが書いたことになったみたいですね(笑)


いい言葉が広がる分には良いですね(^^)


[良寛]というワードの強さ!副住職🙏