義母さんが息子にダイソーのプチ電車シリーズを買ってくれました。新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前


私も小さい頃にプラレールで沢山遊んだ記憶があり、息子がもう少し大きくなったらプラレールだな!と考えておりました。新幹線


でも、このダイソー商品のクオリティーが高いこと高いこと。

わざわざプラレールじゃなくて、これでも良いなぁと心が揺らいでおります(笑)びっくり


https://www.chugainippoh.co.jp/article/news/20191106-002.html


[お坊さん喫茶で超宗派の若手僧侶が傾聴]

大阪駅でお坊さんとお話ができるイベントが開催されたみたいですね。


傾聴?

っでどんな意味だっけ?と思いコトバンクで調べてみると

[目的は相手を理解すること。それにより話し手が自分自身に対する理解を深め、建設的な行動が取れるようにサポートする]とありました。照れ


私も同じ僧侶なので、普段から傾聴を心がけていますが、建設的な行動を取れるようにサポートをするという部分はできていなかったのかもしれないと反省。ガーン


建設的な意見をすることは多いですが、そこから次に行動ができるまでの後押しまでが傾聴なんですね。


「あのとき副住職に背中を押してもらって、うまくいけました!」と言われるまで、改めて傾聴の修行ですね(^^)


どの電車が欲しいかも息子に傾聴せねば!副住職🙏