お参り先の御霊具膳がなかなかいい感じでした。

おしゃれな感じの、野菜を積み上げ🥦

尋ねてみるとこれが好きだったのよとのこと。

きっと亡くなられた故人様のことを心から思いながら作られたんでしょうね照れ


お供え物のNGと言われているものが、殺生のイメージされるものと、五辛・五葷(ごしん・ごくん)などと言われている匂いがある食べ物です。うずまき


[ネギ・ラッキョウ・タマネギ・ニラ・ニンニク]の五つのことです。

みただけでも臭いそうな五つですね。ギザギザ


今の時代になると、さらに種類が増えるかもしれませんが、この五つは修行中も出てくることはありません。キョロキョロ


ただ一度だけ、お供え物で修行の人数分うどんがあがった時があり、その中にネギが入っていました。ガーン


修行の最初に、出てきたものは必ず全部食べることと言われましたが、みんなで目を見合わせて悩みましたもやもや


食べるべきか、五辛に入っているから食べないべきかもやもや

先生に一番近い席の子が横目で先生の食べ方を見てみると、全て食べている。

その子の目線の合図で全て食べると判断しましたが、実は先生は食べておらず食後に先生からのご指導がガーン


ただ先生も、この場面はどちらを取っても指導しているからというニュアンスの言葉で終わりました。


これぞ中道ですね。


ただ食べる食べないだけで終わるな、しっかり食事と自分自身向き合えという修行でもあるのかもしれませんね(^^)


私は出てきたもの全て頂きます!副住職🙏