あああああ
おっしぃーーーー!!!
書いた方の気持ちが伝わって来ます(笑)
この微妙な文字間違い。
手書きというものがやっぱりイイですね!
近所で古来からの本堂を新築したお寺さんがありました。🚗
前を車で通ってみると、立派な伽藍と宮造りの本堂。
(お金かかっただろうなぁ
お参り先のおばぁちゃんと話しているとそのお寺の話に。
「大きくて立派なお寺が出来上がりましたねー!」
「あぁ、あそこね。
話を聞くと寄付が一軒一口60万円で、それでも足りなくて、瓦一枚一万円の寄付がさらに追加で来たみたいよ。
みんなその寄付を手切れ金として、檀家をやめるって言ってるわよ」
同じお寺側としては恐ろしい話ですが、寄付を頼りにしているお寺のあり方はもう難しい時代ですね。
私が檀家側だったら、払えません。
尊敬できるお寺さんだったら、少しでも…という気持ちが起きると思いますが、ただの一檀家だともうやめるでしょう。
寄付を集めて立派なお寺がいいのか、普通の建物の中に本堂がある今風なお金がそこまでかからないお寺がいいのか。
分岐点の時ですね(^^)
「今風のお寺」→[検索]っと!副住職🙏