お参り先の近くの外壁ですが
昔の路地感があって
なんかここ好きです
土日は法事が多いですが、お寺での法事は基本的には住職が勤めます。
なので私は早い感じもしますがお盆の準備をスタートしました。
毎年しっちゃかめっちゃかになるお盆
おそらくほとんどのお寺さんが悩む時期だと思います。
まず
「どうかお葬式が入らず、無事お盆参りが終わりますように」
と毎朝お経をあげているお寺さんが多いそうです(笑)
うちもリストアップをしながら、カレンダーに打ち込んでいますが
この人は日曜じゃなきゃ、この人は朝一番、この人は夜じゃないと。
いろんな条件の人を思い出しながらポチポチ入力してます。
うちの地域では八月がお盆なので今のところは8/1からですが、だんだんとお盆のお参り件数が増えてきて、プラスお葬式がもし入ったことを考えて5年くらいかけて七月の終盤くらいからお盆参りをスタートするような計画にしております。
それを説明しながら+ご理解をいただいてもらうための分かりやすい用紙を配りながのお盆参りになりそうです…😅
なんとか頭を下げるのみ!副住職🙏