葬儀社さんで見つけた時計なんですが
なんか、いろいろ難しそう(笑)
少し前に見つけたネットニュースです。📰
https://news.mynavi.jp/article/ceremonies2019-4/
お焼香の仕方と、お数珠の持ち方?についてですね。
作法ってややこしいですよね…
何が正式なのか、前の人と自分がやってることが違う気がする…
色んな事が気になって、パパッとやって走って帰る人なんかもちらほら…
なので私はいつもお経の前に、お焼香の仕方と回数を説明します。
直前に聞けばなんとかやりやすいかなと思い言っているのですが、おそらくみんな違うことしてます(笑)
お線香の時は3本立ててくださいと伝えてます。
自分・ご先祖様・仏様の3本です。
どんどん消費をしていただきたいという理由もあります(カビが生えがちなので…
ただ、お焼香にも決まりごとが一つだけあって、右手でする事です。
左手にお数珠をつけることは100%なので、右手が空くはずです。
上の記事では、数珠は利き手ではない方に持ってと書いてますが、これは間違いです。
残念ながら数珠は左手です。
そして、40歳になったら云々より
仕事を始めたら、気に入った数珠は持ってた方がなにかと便利でしょう(^^)
趣味は仏壇店のネッサーフィン!副住職🙏