月参りにお伺いしたお家で、カレンダーに俳句がありました
わかるわかる。
でもセンサーが見たくない時もあるかも…
夕方の法事で法話の後に
「いつも難しくなくて、実行しやすい分かりやすい法話で本当にいいお話です。ありがとございます」
と行っていただき、感無量でした
法事の法話で何話そうかなぁーと日々考えており
自分の中で
「仏教用語は1~2個でとどめよう」
と決めております。
私はお坊さんの話が苦手です。
なぜなら仏教用語だらけでわけが分からなくなるからです。
お坊さん相手なら良いとしても、在家の方にはなかなか難しい部分が多いですよね。
如来・菩薩・明王・天 の仏像の見分け方の話をしても難しい場合もあり、絵と文字をどうにか駆使する法話を心がけるしか無いですね。
iPadでの法話をそろそろ実行して行かなければ。📱
あとは緊張から来る脇汗をどうにかせねば!副住職🙏