450分に起きて、準備から朝のお勤めへ。

カメラを持って行ってたので、いろんな角度から写真を撮りたかったですが、あいにくの雨。少しだけ撮って入堂。📷





お堂の広いこと広いこと!


外陣にお勤めの資料が置いてあり、一緒に読んでいると

普段真読で読んでいるお経が、訓読で書かれている。

個人のお寺がそのような形をしているのは聞いたことがありますが、大本山もするとはビックリ。びっくり

おかげさまでゆっくり意味を理解しながら読むことができました。


自坊にも取り入れたい要素ですね。照れ


色んな朝夕のお勤めや、各寺院の葬儀の内容を聞いていると、皆んな結構自由なんですよね。

もっとアレンジを加えて、分かりやすくしていきたいですね。


次に増上寺に行けるのはいつかな?


私も三年間某総本山に住み込みで修行してました。

その際に同期の言葉に衝撃を受けました


「一生に一度だけ本山にお参りできた人、行きたくても一生に一度もお参りできない人が居る中で、自分達は三年間もその場所に住むことが出来た。これは本当にありがたいことだね」

と言われました。


僧侶としての差を感じさせられた瞬間でした。照れ


行ける時に行きましょう!!


損得ではなく尊徳で!副住職🙏