今日のお参りは積雪後の山へ。
雪で行けるか不安の中恐る恐る運転。⛄️
すると
はいUターンです。(´・ω・`)
結果迂回しながら行き15分遅れで無事到着しました

事故も何もなかったのが幸いです。
先日のセミナーのお寺さんでこのようなものを見つけました
お位牌にある、一般的に戒名と言われている部分の前後に書いてある言葉の事ですね。
でも何気に早逝、早世くらいしか見たことがありませんでした。(OvO)
案外たくさんあるもんですね
見ただけで宗派も分かりそうな感じもちらほら
浄土真宗で、上に「法名」とついているのと、院号の下に「法名 釋〇〇」とついてるのを見ます。
仏事ごとは地域色が沢山出るので、統一は難しいんでしょうね(´・ω・`)
どんな文字をつけても、最後はどこまで細かく説明したか、紙に記して渡したかで変わって来ますて
お寺の皆さん、是非説明をしましょう

その説明が結構難しい!!副住職🙏