ネットのニュースで
「僧衣で運転、反則金」
というのがありました、なかなかすごいニュースだなと思いツイッターを見ると、結構みんなかばってくれてるのが嬉しい(笑)
ネットも盛り上がっており、本山や大学はその話で持ちきりでしょう。
調べてみると東北ではそのような規則もあるとも書かれております。
動きづらいから、運転に支障が…か。
袴をはいてたなら、スカートと同じ。
もし長めの衣を着てたのなら、ロングワンピと同じ。
もしや、大きめの七条袈裟とかつけて運転してたの?(笑)
和装が理由だと、日本では難しくないかな?
和装でも、衣でも運転しやすいようになっておりますが、規則通りの文書だとダメなんでしょう。
多分その時のお坊さんの服装は、私たちが普段お参りしてる服装と同じだと思うけど…
分かってることは、うちは東北でなくて良かったなくらいです(笑)
一向一揆再び(笑)!副住職🙏