お寺が遠いので、おたくにお願いしたいという電話がありました。

私「今は〇〇寺さんの、お檀家さんですよね?」

相手「いいえ、檀家じゃないです。お参りも来て貰ってないし、何にもしてないから、檀家じゃないです。手紙は来てるけど

私「手紙が来てるということは、檀家さんになりますよ」

相手「亡くなった主人の名前できてるから、違うわよ」

…このようなやりとりをしてました。ガーン

檀家制度ができて云々の話ではなく、手紙が来ているということは、シンプルに檀家さんの可能性が大きいのですが、その方は違うと言い張っておりました。ショボーン

どこの寺院も、手紙を出しても中を見ない方(今回の方も)がおそらく7割くらいだと思うので、対策としては手紙を出すときに

「〇〇寺 檀信徒〇〇様へ」

など封書の表にハンコで押してると、一目で檀家だから来てるんだと認識できるかもしれないですね。ニヤリ

でも大前提として、届いた手紙是非見てあげてください…(´ω`)

手紙結構一生懸命作ってます!副住職🙏