ここんとこ毎日30℃超え…


食欲が完全に失われて…


今週はお昼ちゃんと食べたのは一日だけっすね

(;´∀`)


ちなみに今日は体育祭準備できるってことで学校行きました~


なんか食欲なくて今日もお昼なし…

ぁ,教室でたべっこどう〇つはちょっとだけ食べたけど笑





さて,今日は水泳休んだ分の追試ならぬ追泳にも行きました

~ヽ('ー`)ノ~


ウチは前にも投稿したようにホントに水泳は嫌いです。


小さいときにスイミングスクールに親が通わせてくれていたので


泳げるには泳げますが,


嫌いです。




嫌いなのに苦手ではない ってのは逆にめんどくさく…


こないだのように泳ぎたくなくても泳がされたりと


なんも得はしません(・Θ・)



























自分でも,自分が運動が得意だとかは思ってますが,


それは球技に限ります。


他は平均よりかすかにできる,くらい


ってな感じです。





あくまで自分の考えですが,


運動能力ってのは


『うまい身体の動かし方を知ってるか』


ってことだと思います。


運動が得意な人は基本的に何をやらせても


・動きがしなやか

・飲み込みがはやい

・見てまねて覚える



こんな共通点があるんじゃないかと思います

(´・ω・`)


そしてその根本は小さいときにどうやって過ごしたかによるんじゃないかと思います。



ウチなんかは幼稚園に通ってたくらいの小さいときは水泳だけは習ってましたが,


それ以外で身体をうごかすとしたら


・自転車の練習

・幼稚園でのレク


くらいのものでした。


それ以外のときは人形遊びとかおままごととかやってたんです笑


でもやはり小さいときから身体を動かすのは好きでした(=^・^=)


小学生のころにはほとんど外で遊び,


女の子とかとはゲームして室内で遊んで,


男の子とかとは外で走り回って遊び,


実に小学生のときに経験したスポーツは


・水泳

・バスケ

・ゴルフ

・ドッヂボール

・テニス


と…多岐に渡っていて,


まあその分あまり長続きしなかったりするんですが,


バスケとドッヂボールは今でも好きです。


………もっともドッヂなんてもうやることもないけど;;



さて,何を言いたいかって言うと,


小さいときに身体を動かして遊んでたら


そのあと大きくなってから絶対スポーツがうまくなる


ってコトです。



たとえばバレーボールなど,,,


やったことないしウチの中では苦手だけど,


他の初めての子よりはまだましだったりします。


小さいときは言葉で説明されるよりは


自分で見ながらまねしてうまくなろうとするから


コツもはやく掴んで,多少きれいなフォームを身に付ける。


自分がどうすればいいかがわかる。







こんな感じじゃないですかww






逆に一芸に秀でてる人は論理的なんじゃないかなって思います。


さっきから全部ウチの偏見かもしれないけど,


とりあえず続けます(o^-')笑




んで,一芸に秀でてる人は,その種目にもよるけど,



ゴルフや水泳,陸上に卓球などに秀でてる人はきっと


『同じ動作をブレないように行う』


ってコトが上手で,他のスポーツは苦手だったりするんじゃないかなって思います。



その他のバスケやサッカー,野球が得意な人は


『柔軟に対応する』


のがきっとうまいんでしょう。


ウチはあきらかに後者です。



このふたつのタイプにはそれぞれ長所と短所があります。



前者のタイプは大器晩成型でなまらない

努力型


後者のタイプは最初の上達は早いがその後停滞…

天才肌


といったところでしょうか。




どちらにしても練習好きってのはもちろん上達するかとは思いますが。





なにがいいたいかっていうと…………



自分の子供には外で遊ばせたいってコト

(^_^;)\('_' )ぇ




スポーツはできる,できないに二分するけど,


それは必ずしも好き,嫌いには関係ないってことです。


苦手で好きな人と


得意で嫌いな人がいたら,


絶対苦手で好きな人の方がやるべきだと思います…


ウチはそれで今までめちゃくちゃ後悔してきたんで,


さんざん書いてきたけどここまで読んでくれた人がいるとしたら…


その人には後悔してほしくないから言うけど,


得意よりやりたい ってのを優先しては…?



まとめはびみょーだけど今日はつかれたからこんなもんで…orz