房仙会ってどんなところ?

 

 

私が「こうなんです」と伝えても何かピッタリこなかった長ーい時を経て

今は生徒達がSNSを通じて発信してくれているので

とても嬉しいし、ありがたいと思っています

 

 

自画自賛することは自分も苦しくなり、好きではありませんが

「房仙会とは」は自分で言わなければ理解していただけない時期が長かったから

余計、今がありがたいですビックリマーク

 

 

 

昨日も中学校の子どもの生徒の個人リアルお稽古?がありました

たった一人ですがマンツーマンで教えています

あり得ないので、これを見た大人の生徒はきっと「いいな」と思ってくれる

はず・・・ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ音譜音譜音譜

 

 

付き添いのお母さんが

「先生、フェイスブックを見ているので、何か大人の生徒さんも身近に感じます」

と言ってくれました

Facebook投稿見るだけで身近に感じてくれているのが分かり、とても嬉しかったのです

そこで「米沢行きませんか?」と誘っちゃいました爆  笑

三島からは日帰りが可能なんです

もったいないから「土曜日から行きたいね」

なんて展開になったり・・・

行ってくれますようにスター

 

 

 

昨日は久保田号の社長が年末の挨拶にいらしてくださり

社会全般の諸々の話をお聞きし、とても有意義でした

 

 

来年の干支の筆を紹介いただきました

兎の毛の筆です

面白い線がでるようです

 

欲しい方はこそっと伝えてくださいね

 

 

 

 

ブログですが

10月に何を書き

11月に誰を紹介し・・・なんて 覚えている私ではありません

 

 

 

でもさっちゃん(原田幸代さん)の事

細かく紹介できていない気がしてきて

そうだ、今しかないと書き出しました

 

 

3連続で書いたのでご覧ください

同じ人の投稿はこうして見るのも良いのでは?と思いました

タイミングがあるので、そうばかりはいきませんが

今日はこれも初めての試みです

 

 

 

11月3日のFacebook投稿より

 

進化してる

基本中の基本を再確認して、次のステップへ!

 

と書いてくれています

 

 

11月3日のブログです

 

いつも同じだと皆んな飽きちゃうでしょ?

そういうことも考えてくださってのお稽古なので、3日坊主の私が6年も続けていることを自分でも奇跡だと思うし心からありがたいと思っています。

 

時々大転換する房仙先生のお稽古ですが、今夜はその"大転換"を目の当たりにしました!

 

リアルお稽古から、オンラインレッスンに変わったのも"上達がスピードアップした!"という大転換でした✨

 

房仙先生の実験?チャレンジ?は大成功!

 

 

 

11月7日の原田幸代さんのFacebook投稿です

 

 

書道のお稽古での気づきや新発見は、仕事への気配り、目配りにも良い影響になっています♪

 

古典を学ぶことが面白くなってきた〜

 

 

 

11月7日のブログです

 

 

 

 

実は、受講者の誰も気がつかない間に大実験が行われていたんです‼️

(房仙先生の実験?チャレンジ?は大成功!

と11月3日のブログに書いてあった 房仙先生の実験?チャレンジ?は大成功

の答えをきちんと書いてくれています)

 

【お稽古を受講する人たち】と、『受講回数が多い人達は1回見学してみて』と先生から提案された【見学の人たち】

 

もちろん、房仙先生のお稽古では見学する人も急に『書いてみて!』と言われることがよくあるので、見学の方達もすぐに書けるよう自主的に準備万端で参加されていました。

 

受講者が一通り書いた後、予想通り?先生から見学の方々に『書いてみて』と…

すると…あれれ??

上段者の方も多いし、いつも褒められることが多い方々ばかりなのに…いつもと違う…

先生のご指導の通りに書けてない??

 

なぜ?なぜ?

その日の受講者の『今記憶して、今再現しなくては!』の必死さと、見学者の『今記憶して、次のお稽古までに練習して書けるようにするぞ!』の気持ちでは記憶力が全く違ってくると言う証明でした。

 

 

これは、意地悪しようとして行ったことではありません

顔、態度を見て自信がありそうな人を指名

褒めてあげたいと思ったからそうしただけなのですが

堂々と書いていましたが、褒めてやれる段階ではなく

違うところを注意しました

 

そこで褒めてあげれないのが房仙流書道だから

 

ある程度、八段、九段になると予習も大事なのですが

間違った記憶からの予習ですと、全く書けてないので

褒めてやりようがないのです

 

自分は予習が大事か?

大事でないか??

決めるのはあなた自身です

 

決めて駄目だったら、どこが駄目だったか?

きちんと復習しないと前進しませんよ

 

学校の勉強もそうだと思います

出来る人には訳があるのです

 

 

11月12日 食養講座を開催しましたがその時のことを書いてくれています

 

さっちゃんは参加出来なかった予定が参加できるようになったのも、きっと縁があったからでしょうね

良い風に考えを変えるしかありません

出れなかった人も次回は出る!と決めることです

 

そうすれば、良い縁はドンドンつながります

 

食養講座【食を見直す】の感想を書きました。

やっぱり『食養』って凄い!

初参加の方々の感想を聞いて、ちらっと話を聞いて、さらに深く学びたくなる食のお話なんだなと実感しました

 

 

【食養の三大原則】

一物全体食、身土不二、適応食

 

新たな学びのリーキーガット、レクチン、シーボ、スローフードについても詳しくお話をいただきました。

 

今回の食養講座は私が見ていても、学院長は乗っていました

乗り方が半端でなかったです

 

自然体で話しているので聞きやすいのです

 

 

こんな事を書いていたら午前7時

アップする時間になりました

 

 

今日はすっかり富士山のことは忘れてしまい、今見に行きましたが

残念ながら雲の中でした

 

自己満で書いているブログを最後まで読んでいただきありがとうございます

 

書く日によってまちまちですがまた読んでくださいね

書く気が増します

 

 

今日も元気でいってらっしゃいませ

 

 

 

 

 

三島の書道教室房仙会ホームページ

 

◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」
ただ書道を学ぶだけではない
第二の学校のような、仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。

【HP】https://bousen.com/
【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町1丁目14番19号
 

◆房仙会LINE公式アカウント
https://lin.ee/TfYsMd4

房仙会LINE公式