12月の年の瀬、慌ただしく仕事が動いているのが生徒の様子でわかります

 

今月は仕事の為に突然お休みする人もいました

 

 

来年は少しは景気回復するといいですね

 

 

 

房仙はというと7日でオンラインレッスンは終わりましたが、子ども達のお稽古はリアルでやってます

 

終わっても次々やることがありありがたいです

 

 

 

昨日はなんと初めて自分でイベントページを作りました 

 

こちらです

https://fb.me/e/12NRQEGut

 

とか言っていますが、いざイベントページ作るとなったら

「イベントページ作って」は言っていましたが、どうやって作るの?

となると自信なくなりました

 

 

吉村先生からFacebook習った時、「全国いのちの食育書道展」の開催準備で追われていたのを理由に、「Facebook勉強会」では、イベントページは益見の仕事と決め、いつも熟睡モードで聞いていませんでした

そこで電話して教えてもらったから、サクサクできただけです

今なら教えられますのでイベントページ作りたい方は教えますよ飛び出すハート

 

 

実はトークショーはいつも厚さんと明さんでやっていたので今回も厚さんと明さんにやる時はお願いしますと依頼していて、快諾してくれていました

彩華、大人になりましたラブ

「厚さんも明さんもそれぞれファンがいるので

先生、今回は遠慮しようよ」

 

ということで、房仙&彩華でやることになりました

 

二人でトークし出すと、私は多分あまりしゃべらず

うなずいて終わってしまう気もします

それでは彩華にも失礼だし、私もおしゃべりしたいと考え、そこで房仙会大人の部会長千葉陽平に合(あ)いの手を入れてもらうことになりました

 

彼のおしゃべり おもろいですよ

実は房仙会は芸達者がいて、大和という生徒が

またはちゃめちゃ上手いのです

 

この企画も今回成功したら、次々打ち出していきます

 

なんか書いていて楽しくなりました

 

どこにもない明、厚、大和を陽平が演出なんてどうですか?

彩華が全てに合いの手を差し出すなんてどうですか?

いいでしょ?

どんなことになるやら 

ともかく楽しいことは間違いないので

12月19日 午後7時から聞いてください

 

初めてライブ ドキドキですキューン

 

 

 

今日は厚さんの紹介をしようと考えていました

この時偶然にもイベントページが出来ましたので披露しました

 

 

12月4日(土)と12月8日(㈬の投稿を紹介します

ご覧下さい

厚さんの心意気が伝わってきて、みんなに見てほしくなります

 

 

12月4日の投稿です

【自分でやろうと決めたことを続けるのは得意なのです!】

 

 

継続は力なり

 

昨日、今月3回目となる、房仙会書道のオンラインレッスンに参加しました。

 

これからまだ添削&清書で自分と向き合う時間が残っていますが、私は今年の稽古納めでした。

 

前回は、半紙がギリギリ足りなくなって、心穏やかではありませんでしたが、師匠にすぐに手配していただいて、今日届いたので、こころも満タンに・・・

 

既に2回レッスンに参加して、だいぶ書き方が飲み込めてきたので、稽古前に、今月の課題5文字を初めて1枚の半紙に書いてみました。

 

 

よく見ると、あちこち改善の余地がありますが、ぱっと見、いい感じです(笑)

 

ところで私、「毎月3回、稽古に出る!」を、今日で

1年間やりきりました。

 

師匠から、前月末に、翌月の上旬7日前後、たいてい夜に稽古の予定が発表されます。

 

そして、この日は出られる、この日はダメとしぼっていくと、参加可能な日が3日ぐらい残ります。

 

 

1年の間には、どうしても2回しか参加できない月もあったのですが、土壇場でスケジュールが変わったりしての記録達成です!

 

 

今年、プライベートタイムは書道最優先で、我ながらよく顔晴りました。

 

 

 

幸いなことに、書道歴の長い方々と一緒に稽古できて、上手に書かれるのを見て、いい刺激をいただいています。

 

 

 

でも、Zoomではなく、リアルに教わっているときは、そんな機会はなかったことを考えると、そういう意味ではコロナに感謝しなくてはいけません。

 

いよいよ来月(新年)からは、4月末に銀座・鳩居堂に出品する作品の稽古が始まります!

 

「ほほぉ~!」と言われるように顔晴ります。

 

稽古前に復習するって良いですね

私が生徒だった時は悲しい事に出来ませんでした

 

あちこち改善するところを発見してお稽古に向かうのはとても良い方法です

 

1年間、3回参加突破というのも根性だけでなく本気度を感じます

 

プライベートタイムは書道優先と聞き、身の引き締まる思いがします

 

ズームではなくリアルになった効果を認めてくれて

これも自分を分っている証拠です

 

「ほほぉ~!」と言ってもらう目標を聞き

私もそこが達成出来るよう、顔晴ります

 

こうしてブログに書いてくれると、私の指導方針も

決まるので、ありがたいなと思います

 

 

 

 

 

 

12月8日の投稿です

 

【実は8年連続8回目の出品です!】

 

 

五文字の意味

来年4月26日から5月1日まで、銀座・鳩居堂で房仙会書展が開催されます。

 

 

私も、そこに出品させていただきます!

 

房仙会に入門してから、まだ3年目なのですが、房仙会書展に出品させていただくのは、8年連続8回目となります!

 

 

 

 

 

 

 

 

今年3月に銀座・鳩居堂で行われた前回の書展で、私は「探驪得珠」という言葉を選び、その行書体のお手本をいただいて、なんとか書き上げました。

 

 

この言葉は、会社の創立30周年の記念誌に、父が遺した言葉です。

 

「たんりとくしゅ」と読み、直訳は、「危険を冒して黒い驪龍(りりょう)のあごの下にある珠を得ようとする(高い志)」という意味です。

 

父は、 「誰もが歩く安易な道を選ばず、あえて困難な冒険の道を歩んでほしい」と、私にというわけではないですが、ご縁のある方に伝えたかったことだと思うんですね。

 

それで、今年ですが、「恭寛信敏恵」という五つの文字を書きたいと思っています。

 

これは、論語の陽貨編(第十七)に出てくる、「仕事をするのに大事な五つのこと」で、その意味を現代風に言うと、

 

・恭…「慎み深ければ、馬鹿にされない」

・寛…「大らかなら、人が寄ってくる」

・信…「義理堅ければ、信用される」

・敏…「素早ければ、仕事ができる」

・恵…「恵み深ければ、人を使える」

 

みな、家族や友人・知人の名前に使われている漢字ですが、「信」以外は書いたことのない字です。

 

新年から練習します。楽しみです!

 

 

 

 

 

房仙会に入門してから、まだ3年目

出品は、8年連続8回目??

このことを詳しく説明いたします

 

3回で8回というのは生徒になってから3年目なのですが、知り合って、深く応援してくれるようになってから連続8回目になるよということで

「全国いのちの食育書道展」に協賛金をいただいていた会社社長は他にもいたのですが

勝手に私がこの人と決め、「夢そだて賞」という賞も出していただく決定を全て夫と私が決めていきました。

・お世話になっていたということ

・ご縁があると決め

・直接のお返しが出来ないこと

で参加していただくことになったのです

 

参加はプレゼントということで勝手に参加を促していたのですが、

まさか、その社長が生徒になるなんて想像していませんでした

 

その時から合計すると8回となるという意味です

この説明で読んでくれているあなたに理解していただけたらいいのですが

 

楽しそうに参加くださったのも懐かしい思い出です

 

 

「愛語よく回転あり」の作品も今でしたら

「愛語よく廻転の力なり」と厚さんに書いたと思います

生徒でなかったので、説明できず選んだ作品でした

いつかこれを再挑戦してもらいたいとの願いからです

 

 

社是も懐かしいです

 

 

作品はその時々を記念として軸装にしたり額装にして残すことがとても大事です

厚さんのように時々は並べて見ると自分の成長が確実に見えてきます

 

その時の今を記憶すること

こうして残された作品は自分の宝物になります

 

今年も書く文字も決まりましたね

そこに向けて私も気合い入れます

 

 

来年の会期ですが

4月26日から5月1日までですが

28日から5月1日まで濃く開催しようかと考えています

今月のリーダー会議にて決めたいと考えています

 

 

お互い忙しくしていると報連相も出来ません

こうして会話できることが、私にとって大事なひとときです

 

 

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。(厚)

 

 

 

 

 

 今の富士山です

 

 

 

福田 房仙


◆書道教室「房仙会」主宰
Webページ
https://bousen.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/bousenkai/

◆ 房仙ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/
Facebookアドレス
https://www.facebook.com/misakobousen

◆食養道学院
Webページ
http://shokuyou.com/
FBページ
https://www.facebook.com/syokuyoudo/

◆房仙書亭
webページ
http://www.kokone.jp
FBページ
https://www.facebook.com/bousensyotei

#calligraphy
#EnableImpossible
#bousenkai
#房仙会 #書 #書道 #書道教室
#オンラインレッスン  #福田房仙


毎日お友達申請が毎日届きます


勿論、知らない人から申請が届きます

メッセージがないと、どんな立派な肩書きの人でも
お受けできません


特に海外からの方はメッセージ頂いても英語の会話はできませんので、遠慮させていただきます