書の彩り

「羽を拡げる 丹頂」

「朱を納める 宝珠」

さて、明日3月27日 12時30分~15時

律宗大本山壬生寺での「みぶな法要」にて

楽焼で創り出した「書を彩る」作品をご覧いただけます

格式ある壬生寺の法要

師匠・書家福田房仙先生の揮毫奉納

優しい音色クラビオーラ折重由美子さん演奏

狂言師・茂山千三郎氏の狂言小舞

能狂言初舞台の千三郎氏ご長男・郁馬くんの狂言

書道房仙会の奉納書展

短時間で沢山の行事を行います。

そんな格調高い法要奉納行事に恥じないよう

私の「モノツクリ」としての魂を籠めて創り出してきた十数点の「書を彩る」作品たです。

12時30分~15時という短い時間ですが

壬生寺梵鐘前のテントで展示しております。

当日御注文いただければ、後日になりますがお作りしお納めさせていただきます。

 

どうぞ皆様、壬生寺へ御参拝ください。

写真の説明はありません。

 


5月5日の投稿ですが

こちらも残念ながらお友達までの投稿でしたのでお知らせします

文鎮…無垢の土の塊…
完全乾燥するのに1ヶ月もかかってしまった😆

ご注文賜り1ヶ月半…ようやく完成いたしまたm(_ _)m

今日、明日で発送いたします
m(_ _)m

 

 

 

 

 

いつ届くのかな?と心待ちにしていました

 

この箱が届いた時私は開封出来ずにいました

写真撮って残しておこうと考えたのです

少し目を離した時、主人が

「いいね」と眺めていたのです

 

 

 

5月8日の投稿です

 

長文 m(_ _)m


木曜日、金曜日と連夜のzoomによる書道の稽古に参加しました。


先生を始め、十数名の全国各地の同門のお弟子さん達が見ておられる中、筆を動かすのです・・・
手が緊張し手が震えるのです😆


しかしながら連日のお稽古になりますと、少々慣れてきて緊張感も和らいでくるのですが!!


ここで、この「ですが!!」が大問題に!


緊張を持って師の教えに忠実に学んでいる時は良いのですが、それが薄れていくと、グダグダになっていく自分を感じるのです。

 


今月のお稽古で重要な案件の一つになっている「守破離」

 


三文字の漢字に集約された師弟関係の在り方のひとつですが、なかなかこれを実現し大成させることは簡単ではないのです。

 


22歳で父を師として「陶」の世界に入り、
時を同じくし、裏千家濱本宗俊一門・木田宗雅先生を師と仰ぎ「茶」の世界に足を踏み入れました。


その二人の師に「守破離」の教えを受け35年、そろそろ「離」へと向かう御年になりました。


そんな折「書」の師・福田房仙先生とお出会いし、
福田光孝先生、房仙先生ご夫妻の「書」の想いに触れさせていただき、改めて「守」を考え直させていただいております。

 


「守破離」の根底は、やはり「守」だと!


「破」と「離」が脚光を浴びがちですが
「守」なくしては成り立つことはないのです。


我が息子も私に着いて「陶」の道に入り
同時に、表千家直門・佐藤文昭先生を師とし「茶」の教えを受け
「守破離」の道に足を踏み入れております。

 


彼は、佐藤文昭先生のお教えで随分成長いたしました。

 


こうして日本の伝統文化、日本人としての心は脈々と伝わっていくのでしょう。

 


そして、私はというと、残りの人生で「書」の「守破離」大成するには時間が足りません…


では、「守破離」を念頭に「守」に徹してやろうと
そんな5月の「書」のお稽古でした。

 


※添付写真は、2年前の私と愚息です
 親の背を見て子は育つのでしょうか・・・(笑)

 

 

5月9日の投稿です

 

私達、職方は

手際よく仕事が出来る事を考えるのが日常

そして書道の稽古は

机を低く、座位を高くする方が

腕も身体もスムーズに動く事に

気づく😁


室内の画像のようです

入会当初は机と椅子と自分のその時の高さは大事だと伝えるようにしています

 

リアルレッスンではないので伝える事ができて

いなくて気になっていました

 

 

こうして座布団を重ねて高さ調整してください

 

 

山形校では各自みんな座布団持参できていました

 

 

そして最初にも書きましたが

房仙会は優しい、思いやりのある人で溢れています

 

 

 

自分のことはさておき

仲間の事を考える様になっています

 

 

 

ご覧下さい

 

 

 

大和さんから届いた大事な彼の芸術品をみんなが大事に思っていることが伝わります

 

こんなに沢山の人が書いてくれました

 

 

ただ、残念だったのは

北田望さんと澤木政輝さんです

友達設定の為、シェア出来ませんでした

 

アドレスだけは貼り付けますが

お友達は見る事ができますが、お友達になっていないとみることは出来ません

 

房仙会の生徒さんは、投稿する時は

公開設定で投稿ください

 

驚くべきはこのお二人

友達設定の為見えない人もいると思いますが

 

クリック数は107、202と沢山のファンがついているのです

 

今度は公開設定でお願いしますね

 

 

望さん

https://www.facebook.com/nozomi.kitada.7/posts/2279105812221595

107

 

政輝さん

https://www.facebook.com/masateru.sawaki/posts/3779254425536160

202

 

 

 


順番は書いてくれた順にしたつもりです

 

 

どうかお好きなところをクリックしてみてください




太田 力与子さん

https://www.facebook.com/kayoko.ota.56/posts/2214267928709449

 

 

中森好子さん

https://www.facebook.com/yoshiko.nakamori.1/posts/1818548684962935

 

青木 美保さん

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2944990279065088&id=100006624341575

 

原田 幸代さん

https://www.facebook.com/sachiyo.harada.12/posts/2194500074018953

 

七田 厚さん

https://www.facebook.com/ko.shichida/posts/3772866179478768

 

松原 公仁枝さん

https://www.facebook.com/kunie.matsubara/posts/2183102368499568

 

長谷 あきじさん

https://www.facebook.com/akizi.hase/posts/2044178265720088

 

深野 弘之さん
https://www.facebook.com/hiroyuki.fukano/posts/10158674296409735

 

房仙もこそっと書きました

 

 

 

 

 

昨晩お喋り会をしましたが

やっぱり房仙会会員の皆様 素晴らしい

私が感動いただきました

 

参加下さった皆さま ありがとうございます

 

 

 

福田 房仙

◆書道教室「房仙会」主宰
Webページ
https://bousen.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/bousenkai/

◆ 房仙ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/
Facebookアドレス
https://www.facebook.com/misakobousen

◆食養道学院
Webページ
http://shokuyou.com/
FBページ
https://www.facebook.com/syokuyoudo/

◆房仙書亭
webページ
http://www.kokone.jp
FBページ
https://www.facebook.com/bousensyotei

#calligraphy
#EnableImpossible
#bousenkai
#房仙会 #書 #書道


今、お友達申請が毎日届きます

毎日知らない人から申請が届きます

メッセージがないので、どんな方か?分からず
申請はお受けしていません
メッセージ無い方はお受けしていません

また海外からの方はメッセージ頂いても英語が出来ませんので
日本語が通じる方でないとコミュニケーションが取れません


私のこのブログも喜んで読んでくれる方に向けて書いています

残念な事にブログも多くの不特定多数の方から共感を得ようと思って書いていません

房仙会、また房仙を愛する同志の皆様に理解いただけたらありがたいし嬉しいだけで書いています

誠意あるメッセージをいただきましたら嬉しいです
その方とは親しくお友達としてやっていけます
是非お友達になってください