千三郎師の長男・郁馬くんは、これが初舞台

 

おめでとうございます

 

 

人間国宝四世茂山千作の芸を最も正統的に受け継ぐ大蔵流狂言師・茂山千三郎師は房仙会京都校のリーダーだ

 

 

初舞台は一生に一度っきり

この壬生寺で行われた意義は深くありがたいご縁だ

 

 

このブログを書いている途中で素晴らしいお知らせがFacebookから届いたのだ

房仙会会員の松浦俊昭さん

本日貫主に就任の挨拶があった

 

重ねて、重ねてのおめでた続きで心も躍らずにはいられない

 

おめでとうございます

 

 

私儀

本日、壬生寺貫主に就任しました。

3月26日には、鑑真和上像の御前にて、任命書を頂戴いたしました。

もとより浅学非才の身ではございますが、本尊延命地蔵菩薩と宗祖鑑真和上のご加護を仰ぎ、一意専心仏法並びに寺門興隆の為に精進いたす所存でございます。

どうか今後とも宜しくご指導とご鞭撻を賜りますよう、伏してお願い申し上げます。

壬生寺貫主 松浦俊昭拝

 

 

 

 

 

千三郎さんが今回初舞台に選んだのは

狂言「いろは」だった

 

狂言「いろは」を子供の守り本尊である地蔵菩薩さまに奉納したのだ

 

壬生狂言で名高い壬生寺

しかし能の狂言が境内で上演されるのは初めてだそう

奥が深い

 

 

親が子にいろは歌を教えようと口まねをさせる

ところが「いろは」だけでなく、親の言葉を全てまねするので怒り出す……

子供が大活躍する狂言は初舞台にピッタリだった

 

 

 

見守りながら一緒に舞う千三郎師の心中いかばかりか 察するに余りあった

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 
 

 

次に私が書展で書いた黒田節を

創作した狂言小舞(きょうげんこまい:能の狂言方が舞う短い舞)で奉納

 

 

房仙会京都校の澤木政輝さんは新聞記者から

お借りした文章から書いているので間違いは無いはず口笛

 

 

房仙会の生徒はみんな多才な人ばかり

 

 

「峰(みね)の嵐か 松風か

 訪(たず)ぬる人の 琴の音(ね)か 
駒をひきとめ 立ち寄れば 
爪音(つまおと)高き 想夫恋(そうふれん)
 
 花より明くる三芳野の 
春の曙見わたせば
 唐国(もろこし)人も 
高麗(こま)人も 大和心になりぬべし」
 
を見事舞って奉納してくれたのも感謝しかない
 
 
 
 
 
 

 

多くのお客様にも何度言っても足りないのですが

 

ありがとうございます

とこれしか言葉は出てきません

 

ありがとうございます

 

福田 房仙

◆書道教室「房仙会」主宰
Webページ
https://bousen.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/bousenkai/

◆ 福田房仙 
房仙ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/
Facebookアドレス
https://www.facebook.com/misakobousen

◆食養道学院
Webページ
http://shokuyou.com/
FBページ
https://www.facebook.com/syokuyoudo/

◆房仙書亭
webページ
http://www.kokone.jp
FBページ
https://www.facebook.com/bousensyotei

#文化力で伝播しよ
#房仙会
#オンライン書道講座
#calligraphy
#Enable Impossible



問い合わせはhttps://www.facebook.com/misakobousen
房仙へ直接メッセンジャーで連絡ください
お友達申請をする時は、必ずメッセージください