十年ほど前、障害者施設で有償ボランティアをしていた時期がありました。


「障害」


人権…

自尊心…


私の居場所は


ここしかありません。


読む事も出来ます。

意味も調べる事が出来ます。


それだけにトンキン、という言葉が東京を軽蔑する言葉だとは思いませんでした。


都会=上

田舎(農村)=下。


みたいな差別意識は私の中にもあります。


やはり東京は魅力的な町。京都も修学旅行で行き、楽しく、日本史への理解へも深まりました。


しかし都会で野菜はつくれないでしょう。


お嫁さん問題。


もう本もYouTubeもたくさん見たし読んだ気がします💦


YouTubeに至っては、コメント欄の方が勉強になります。


同和問題

知識

コメント欄は勉強になります♪


閉鎖的、という言葉も気になります。


自閉症が治るわけねーべな😅


新幹線で交流が始まるのが嬉しい反面、

お互いをよく知らず、問題に発展しそうですね。


知識はあるのですが。

これまた実践が難しい。


足尾銅山鉱毒事件の被害者達は汚染された田んぼを放棄して、

北海道網走市近くに移住したみたいですね。


そのお金だって古河が出している筈です。

支援している筈。


仕組みがよく分からない。


障害者福祉がどこの地域から始まったのか。


謎。


日本地図は何故あのような上から目線で書かれたものなのでしょうか。


🗾


世界地図🗺️もそう。


上から目線。


私は栃木県南部に暮らしています。


まだこの地域の事をよく知りません。