皆様
梅雨の時期、蒸し暑い日々が続いていますが、体調を崩されてはいませんか?
私事ですが、6/30㈪の夜中2時半頃から、悪寒が始まり、38.9度の発熱。
寝ている間に、逆流があり、誤嚥性肺炎を発症してしまいました。
内科循環器主治医から、処方してもらって在庫している薬(ジスロマック錠、ムコダイン錠、
ムコソルバン錠)とアセトアミノフェン錠を、直ぐに服用して、熱は治まりました。
主治医のクリニックで、聴診を受けると「後方右肺下部に誤嚥している。」
胸部レントゲンで確認すると、右肺1/3が白く写っていて、肺炎影に間違いがない状態。
7日間の内服薬治療、自宅療養で回復出来ました。
3月から、トイレの足元が、じんわりと濡れている状態が続いていました。
日に日に、水漏れが増えて、水たまりになってしまい。。。
設備業者さんに、視てもらいましたら「ウォッシュレットの装置部分(便座に座って右側)
から、水が入ってくる度に少しずつ漏れ出している」との事。
しかも、設置後21年経っているので、部品交換もできない状態!
便器も、冬期間に寒さから結露が起きていた事もあったとの事。
壁・床・天井も傷んでいるので、いっその事『トイレの全面改修工事』を決断しました!
日本オストミー協会の会報でも紹介されている『前広便座』を導入する事に決めました。
[前広便座とは? オストメイトの方のご要望を受けて開発した製品。毎日の排泄処理を楽に行なえる物。]
設備業者さんへ相談したら「オストメイト用便器は各メーカーで取り扱っているけれど、
前広便座は、カタログにも載っていない」
「お客様個人での取り寄せを、お願いしたい」との事で、Amazonユーザーの私は、直ぐに注文し、6日後に到着。「結構、大きいサイズの箱、そして重い」
開けて見た写真! 取扱説明書!
STK-B200W/壁リモコンタイプ
便座へ座った時の高さが、45cmになるように、3cmの補高便座付き。ケアシャワー無し。
7/11㈮から、棚・収納庫などの運び出し。既存の手すり等の取り外し。手洗い水栓の前準備作業が始まりました。
来週、本格的に、設備工業、電気工事店、内装取り扱い業者さんたちが入ります。
完成が、待ち遠しいです。
この『前広便座』を、もっと色々な方々にも、知って欲しいと思います。
自分の部屋から見える花棚では、グラジオラス、紫陽花、朝顔、風船カズラなどが、咲き誇っています。
花たちから、エネルギーをもらって、日々、頑張っています。
チビひめ