お気に入りのものに囲まれて

暮らしたい。

質の良いものを

長く大事に使いたい。

 

整理整頓&断捨離好き


シンプリストの私の
暮らしのことなどを
綴っています♪


 

 



年末の大掃除はしません口笛



 

 

こんにちは

小掃除しかしない

坊のゆきです。

 

 

 

 

理由は、


⚫︎定期的にやっておくと汚れがたまらないから。

⚫︎冬は寒いけど、春秋は快適に掃除ができるから。

⚫︎年末年始の休みが無いから。

⚫︎年間を通して掃除する場所を決めて

 少しずつやっているから。






特に、梅雨時期って

外仕事ができないから

家の中の掃除にうってつけウインク




窓掃除だって、

曇りの日や霧雨の日のように

湿気のある方が汚れが落ちやすいんです。





さてさて、

今日は換気扇の掃除をしました。





用意するのは、

⚫︎バケツ

⚫︎ビニール袋

⚫︎洗濯洗剤

⚫︎使い古しの歯ブラシ








(付属の計量スプーン付き)




うおおおおぉーーーーっっ!!


⚫︎定期的にやっておくと汚れがたまらないから。


嘘をつきました、、、。

汚れたまっていましたガーンガーンガーン

  (すんごい汚いので、早めのスクロールでお願いします笑い泣き)








バケツに、ビニール袋を入れ、

その中に換気扇やネジや部品など

全部入れ込みます。

(ネジや部品は、汚れと一緒に流してしまわないように数を覚えておくといいですね。)







洗濯洗剤を60g、

(付属のスプーン1杯で10gなので6杯入れます。)

お湯を5ℓ入れてそのまま放置。




  (途中1回、ひっくり返しました。)



1時間後、

汚れが浮き上がっていました↓







歯ブラシで、

シャシャシャッとこすって

(簡単に落ちるので、力はいりません。ウインク)

汚れを洗い流せば終わりです。







わぁおラブ

ベタつきも油汚れもホコリも、

ぜ〜んぶ無くなりました♪











ちなみに、
フィルターは
スポンジを交換するたびに洗っています↓



(↑真っ白な無印のスポンジが黄色くなったり、ケバだったりしたら交換。だいたい1〜2週間サイクル。)






さらにさらに、


掃除や片付けは、

自律神経を安定させる有効な方法の1つ。

(自律神経の名医 小林弘幸氏の著書より)




なんですってウインク







ジメジメした梅雨なのに、
掃除で汗をかいて暑熱順化ができ〜の、
家も綺麗になり〜の、
自律神経が整い〜の、
一石三鳥〜音譜 になりましたニコニコ













シンプル好きな私が

先日、ダイソーで見つけたもの爆笑

(前からあったのかも?!)




柄物や色物が多い中、

何の模様もない

ザ・シンプルな水切りゴミ袋飛び出すハート




  (うれしくて、MサイズとLサイズの大人買いチュー)



サイズ感は、こんな感じです♪


Mサイズ↓






Lサイズ↓





シンプルなシンクに
テンション上がりますぅラブ⤴︎⤴︎⤴︎











最後まで読んでくださり、

ありがとうございました。
 
 
 



 
クローバー 人にも地球にもやさしい洗剤です。
  (界面活性剤フリー)
  使用後はやがて水に戻ります。
  洗濯にはもちろん、
  掃除にも油汚れにも使えます☟

    


クローバー 人にも環境にもやさしいトイレの洗剤。

  使用後の洗剤は、

  微生物の力で自然に還ります。

  便座や床にも使えて便利☟


     




クローバー 吸湿と放湿という調湿力がある炭。
      その力は半永久的!
  カビやダニ、ジメジメやニオイなどの
  湿害から、家を守ってくれます☟

     
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
ランキング参加中♪
ポチッてくれてありがとうございます♡