必要なモノが無くても大丈夫!

あるモノでOKウインク




 

こんにちは

こんな活用法があったのか!と驚いた

坊のゆきです。

 

 

 


 

花は大好きですラブ

いつも何にもわからぬまま

活けたいように活けてるだけ、、、。




ちゃんと習ってみたい!と

クリスマスお花教室に行ってみましたニコニコ




出来上がったのがコレ☟









先生のアイデアが斬新💡

土台には、

なんとキッチンにあるものを使っています。




じゃじゃ〜ん

花器の代わりに白いお皿と

剣山の代わりに大根!!!爆笑






(キリで穴を開けながら、花を差し込んでいきましたよ。)




先生言わく、

雪をイメージしているんだそうです






さてさて他にも

旬の大根の活用法をご紹介♪

以下、主婦の友社「一生モノの知恵袋」より





・魚のうろこ取り

大根の切れ端を使用。

切り口を魚の尾っぽから

頭方向にこすると、

うろこが大根に刺さって

飛び散ることも無し。

後片付けもラク。




・シンク磨き

これも大根の切れ端を使用。

大根の切れ端でシンクを磨くと

水垢やベタベタ汚れもスルリと落ちる。

ひどい汚れは、

重曹やクレンザーを使用しても

粒子が大根に沈み込むので

キズの心配も無し。






(先生の手作りのかわいいサンタさん)





忘年会新年会などで

呑みすぎた!

そんな時にも大根の登場〜ニコニコ




・酔いざまし

大根おろし大さじ3くらいを

食べるだけで

飲酒によるムカムカを

ラクにしてくれる。

先端の方が辛味が強く、

酔いざましにおすすめ。


 

 


これからの時期は、

風邪にも気をつけたいもの




・整腸効果

風邪による発熱や下痢には、

大根おろし100gに

おろし生姜と醤油各少々、

熱湯を注いだら

大根おろし湯の出来上がり。






暮らしの知恵は、

子や孫にも伝えたい

代々モノでもあると思うのです照れ


 


 
 
 
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。
 
 

 
 
 家事をラクにしてくれる知恵がたくさん☟

 
 
 
 
 
ランキング参加中
ポチッとしてもらえたら嬉しいです♪