子どもの頃、

停電はワクワクでした。

蝋燭を灯し、薄暗い中

食卓を囲みながら

家族団らんが始まるのです。




実家には、

井戸水があったし、

薪でお風呂を沸かしていたし、

料理もガスだったし、

と停電でも断水でも全く困りませんでした。

 



こんにちは

これから先は、

防災準備が必要だと感じている

坊のゆきです。

 

 



お借りしているお家は、

オール電化。

とても便利だけど、

いざという時には使えません。





台風がくる前や

大雪がふる前には

こんな準備をします。




・お風呂のお湯は流さない。

 洗濯やトイレを流すのに使ったり、

 もちろん水浴びにも。








・電気無し、ガス無しでも食べられる、

 常温保存が可能な果物や野菜を準備。

 (パンもいいですね!)









・おにぎりに梅干しを入れて

 塩で握っておく。

 (梅干しと塩には、殺菌作用と

 腐敗防止効果があります)

 








・飲み水を1箱準備。

 (水道水でつくる白湯とは別に、

 常にペットボトルの水を1箱

 備蓄しています)

 








・太陽光で充電できるランタンを準備。

 (こちらは、窓辺でも充電可能で

 本を読めるくらいの明るさです)

 











住んでいる場所は、災害の少ないところ。

今までは、

こんな準備で事足りていました。



でもこれから先は、

どんな災害に見舞われるかわかりません。



これだけ持ち出せばOK!な

防災セットのリュックがほしいな。









『備えあれば憂いなし』

と考えて準備をしたいと思いますウインク

 

 

 

 

 

 
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
ランキング参加中
ポチッとしてもらえたら嬉しいです♪