体は、口から入れるもので出来ています。
 
 
 
 
こんにちは
安心安全なものを
口にしたい
坊のゆきです。
 
 
 
 
腸活を始めた5年前、
添加物をなるべく摂らない生活を
始めました。
 
 
 
 
添加物をまったく摂らない
というのは難しい現代。
でも減らすことは可能です。
 
 
 
 
まず、調味料を変えました。
「国内産」「無農薬」「オーガニック」
こんな言葉があると
迷わず手に取ります。
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

そして、原材料を確認。

醤油なら、「大豆・小麦・塩」

味噌なら、「米・大豆・塩・大麦」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

添加物が入っていないのを確認したら

購入します。

 

 

 

 

他にも、

こんなことを始めました。↓

 

 

 

・白いものより黒いものを摂る。

 例えば、白米→発芽玄米へ変更

 (発芽玄米は玄米より食べやすく、

 栄養価も高いです)





 (たまちゃんファームの発芽玄米がとても食べやすくて美味しかったです♡  ネット購入する方法が知りたいのですが分からず。空袋だけ残してるんです笑。)


 


 例えば、白砂糖→きび砂糖へ変更



(上白糖よりもミネラルたっぷりのきび砂糖)




 

・甘いものをやめて果物へ。

 (バナナなら1日1本、

 りんごや柿なら半分と分量を決めて)

 

 

・ダシは、昆布やいりこ、

 鰹節などの自然のもので。

 (だしパックを使うときは原材料を見て

 添加物の入っていないものを購入)

 

 

・新鮮な野菜は皮ごと使う。

 (皮と実の間に栄養があります。

 剥く手間が省けて時短にも)

 

 

・旬の野菜を使う。

 (旬の野菜が一番栄養価が高く、

 また安いから節約にも)

 

 

・朝は、旬の野菜と

 食物繊維の味噌汁を食べる。

 (きのこ類とワカメは毎日入れています)

 

 

・パンや麺類など

 小麦粉系のものをなるべく摂らない。

 (小麦が原因で体の不調につながったりするそうですよ)

 

 

・加工品はなるべく摂らない。

 (添加物が多いので)

 

 

・揚げ物はなるべく摂らない。

 (家では全く揚げ物をしなくなったんですが、

 掃除がラクになりましたよウインク)



・腹八分

 (腹いっぱい食べると胃もたれや体がだるくなる感じがしてましたが、無くなりましたよ)



・食事と食事の間は6時間ほど空ける。

 その間、間食はしない。

 (お腹がすいたと感じても、実は体が水分を欲している場合もあるそうです。私も水分を摂ると治まります)

 

 

・惣菜やお弁当は最終手段。

 なるべく自炊する。

 

 

・血をドロドロにするサラダ油と

 反対の性質を持つ油である

 オリーブオイルやアマニ油を摂る。

 

 

 

 

  (使っている油です。米油は炒め物用。オリーブオイルはサラダにかけて。アマニ油はそのまま大さじ1杯を時々飲んでます。)

 

 

 

・飲みものはメインに白湯(1日1.5ℓ目安)

 朝に菊芋茶1杯、

 たま〜に黒豆茶やお茶やコーヒーなど。

 (お茶はオーガニックのものを選んで)

 

 

 

 

 

 

口に入れるものは

野菜、肉、魚、大豆製品、果物など

命のあったものを!

 

 

 

 

たくさんの命をいただいて、

私の体は元気になりましたおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでもいいのです。
簡単なことから。

できることから。

 
 
まずは始める。
 
そして続ける。
 
そしたら身体が必ず応えてくれます。
 
 
 
 
 
 
 
 
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。