朝は、なにかと忙しい!

包丁とまな板を出さなくて済む方法は

ないかしら?チュー



こんにちは

手抜き&きのこ大好き

坊のゆきです。



お味噌汁の具に

きのこ類は大活躍♪

私は、切って冷凍しています。




特売日に買ったしめじとえのき↓





適当に分けて、

それを3等分くらいの長さに切ります。





ラップを敷いておき

その上に置いていきます。

下の部分は、ほぐしながらねウインク





くるくる〜と巻いて

出来上がり。





ジップロックに入れて、

冷凍庫で保存。

朝は、鍋の中にポイッと入れるだけ。





**ちょっとしたポイント**


ラップの最後の部分を

手前に少しだけ折っておくと、

使う時に開きやすいですよニコニコ





きのこと一緒に

茹でて冷凍していた里芋を入れたり、

小分けになっている豆腐をくずして入れたり、

乾燥ワカメを入れたり。




包丁&まな板を使わずに

お味噌汁が出来ました照れ