実母への報告から遅れること数週間

義両親へもついに報告。

正確にいうと、義母へ。そして義母経由で(おそらく確実に)今現在は義父へも伝わっているはず。

子供も夫も不在の、昼下がり落ち着いた空気感の義実家

上の子は不在で、いるのは赤ちゃんだけなので、ある意味、絶好のタイミング、到来

もちろん、夫婦で一緒に報告しよか、って聞いたけれど

案の定

「オレはいいよ・・・(で、マジで産まれんの?)」って

おいおい、もう妊娠期間も折り返しだから って

もういい加減諦めてくれ

 

笑われたっていいんだ

じじいに間違われようが、ばばぁに思われようが、

いいんだってば。

 

で、

話は戻って義母への報告。

ちなみに、余談だけれど今絶賛就活中。今は在宅バイト オンリーで、願わくば正社員再び。きっついけどね。

目的は保育園、以上。あ、あと老活。老後資金

田舎だから甘くみていたけれど、今通っている保育園新年度落選して。泣。

東京とか首都圏の特定の場所だけの話かと思っていたけれど、この地方の田舎でもね、子育て世代が割といたらしー

フー 疲れるわ。

 

で、再び

話を戻して・・・

「今実は就活してるんです。今回(ご存じの通り)落ちちゃいましたけれど、またすぐ秋に役所へ申請しなくちゃで

今度は、この子の分と、”二人分”の申請になる予定で。。」 自分

 

義母「大変ね~~」

 

 げ、伝わっとらん。

 

「次回は、二人分なんですよ、保育園の利用申請が二人分。だから落ちたら、大変で」自分

 

「二回分なのね、何回も大変ね」義母

 

げげ、 伝わらん。。

 

もう、いいや

 

「あの、妊娠しまして、●●ちゃんの分と、産まれてくる赤ちゃんと二人分の保育申請をするんですよ、秋に。

なので育休取得したいがために、就活してるんです。」

 

「え”・・・・mrパ:7zうtじゃp:zR%&’UJ」

 

で、一瞬時が止まり・・・

 

5分10分、話も全く別の話題へ飛んで、いろいろ話したところで、、

 

「あ、おめでとう、だわよね」って。思い出したように。。

 

前回の時は、伝えた瞬間に、感極まって泣いてしまったお義母さん・・

やっぱさ、

そうだよ

そうなんだよ、

2人目 3人目ってのは

 

嬉しいけど嬉しくない(でも嬉しいけどさ)

なんだよね~~~

年寄りだもんね、頼られたら嬉しいけど、40代でも疲れるんだも、80代じゃ、そらーーー疲れるよね。おもり。

 

帰りがけ、車出すとき、

「末永くよろしくお願いします」って言ったら

無言・・・・・・(笑)

 

 

どうか長生きしてください。。

 

ホントに思う事

孫がいるかいないかで、両親との関係は全く違うものになるだろうな、特に義両親

義実家との距離は