ゆめシティ下関の

豚ステーキ専門店Bに行ってきました!


鉄板でジュージュー登場♪

いいお肉に感じるサクサク食感

塩で食べるとお肉のしっかりした味がが感じられます

いろいろな薬味のおかげで飽きることなく最後まで美味しい

このおもてなしでこの価格!
コスパ最高!


ぜったい次もBに行くぞ!

と思いました爆笑


毎日きゅうりが採れて採れて…


職場で配っても、またきゅうりな日々



どうやって食べるか…味変の工夫を…

日々悩みつつ、食卓にならべてます

本日は
①棒棒鶏
②たたききゅうり
③きゅうりとミョウガの酢の物

これに加えきゅうりのぬか漬けも…

Everydayきゅうりまみれの食卓ですグリーンハート
沖縄暮らしのお友だちから


マンゴーが届きました!
゚・*.✿Thank you.✿.*・゚南国



まともにマンゴーを食べてなかったもので、この素晴らしい味わいにメロメロになってしまいましたラブ




冷蔵庫には萩産のスイカもいます♪
゚・*.✿Thank you.✿.*・゚日本海



さしかけで贅沢に大人食い
ジューシーで甘~い

フルーツ最高!
ごちそうさまでした~爆笑


NHK「猫のしっぽ カエルの手」のファンです


ベニシアさんの自然への敬意は真似できるものではありませんが


植物に語りかけていると植物がそれにこたえてくれる感じは少しつかめてきました


今年の夏は、きゅうりをはじめ庭の植物たちがかなりがんばってくれています

 

キレイに咲いてくれてありがとうとか、枯れかけている子を植え替えてがんばれとか


心の声かけをしながら植物とふれあっていると、その姿でこたえてくれるようです



始め頃は、ナメクジに食べられてボロボロだったけど今は力強く咲いてます



サービス品のお安い苗たちも暑い夏もなんのそのでキラキラ咲いて



いちど弱ってたのに復活してくれて

植物の生きようとする力にパワーをもらって人間のわたしもがんばってます!

ふと思いたって


観てきました

ナイトショーはお客も少なく自由席

そのときは分からなくても

あとからじわじわくる映画です

すべてがリンクしている

そういう気づきがありました

今年はなぜかきゅうりがすずなりで


毎日のようにきゅうりを3、4本収穫


きゅうりの他にナスやトマトも元気

初めのうちは大喜びしてましたが

「どのようにしてきゅうりを消費するか?」が悩みにもなってきます


自分的にきゅうりを無限に食べれるのは
白みそ マヨ ヨーグルトのディップで
ひたすらポリポリ
ときどきもろみ味噌つけてポリポリ



きゅうりのキューちゃんも作ってみました

これからもきゅうり食は続く…

シーズン1からドラマ「サ道」のファン


もちろんお風呂&サウナ大好き


だけどコロナ禍で温泉にもサウナにも行けず


シーズン2の「サ道」を観ながら


「家でサウナが楽しめたら…」と思い


ネット検索して見つけました!


サウナ傘

Amazonで2000円くらいでした

アマプラで注文  翌日にゲットし


到着~!


↑こんな感じで使います

実際、試してみたらとても良くて

湯気もくもくのスチームサウナに

タブレットと飲み物持ち込みで汗だく

「ととのったーーー!」

が、これからわが家で味わえます

卵焼きにはこだわりがあり

出汁たっぷりのフワフワを

日々目指しています


まーえサタプラを観て
↓この卵焼き器がランクインしていたので購入

フライ返しはダイソーの大きなフライ返しをフライパンサイズに合わせて糸ノコで両端カット
スムーズに返せます



本日はネギ入り
ふっくらツヤツヤの焼き上がり



今朝は和朝食に

ナスときゅうりは家庭菜園でとれたものです








先日、下関の夜景を見ていて

東京の大学に進学した長男と

横浜歩きをしたことを

思い出しました


2019年はどこにでも行けたな



横浜中華街ごはん



三軒茶屋ごはん


2020年はどこにも行けず
県外に出てしまった2人の
子どもたちに会えずでした

いろいろなことが変わって
これからどうなっていくのか

と深刻になっても仕方ないので
とりあえず毎日を暮らす!


やっとの夏休み!

こころの疲れを癒したい


お友だちに読書セラピーを

すすめられたので

プチ旅に出かけてきました


下関グランドホテル15時チェックイン

海を見ながらスピリチュアルな読書
こころがピカピカになったので

ペンギン見に行って


夜景を見ながら一人飲み

コロナで遠出はできないけど
下関はほぼほぼ横浜ではないか!!
と大満足できたおひとりさまたび
でした♪