すみません、お久しぶりです。
自己効力感って言葉が心理学の本を読んでいたら出てきました。
あまり使われない言葉ですよね
劣等感とか優越感、自己肯定、自己否定などをまとめて言う感じです。

早く言えば、自分がどこまで出来るかの思い込みとなります。
仕事が出来て自分にも自信がある人は自己効力感が高い人ということになりますね。
逆に実力があって割と何でも出来るはずなのに、それをトライしなかったり、謙遜ばかりして、あまり自分に自信がない人は
自己効力感が低いということですね。

人は皆が強い訳ではありません。
上司の命令で、頑張ってあるアイディアを試してみたら大ヒット。売り上げ倍増!
なんて事もたまにありますが、そしたらその本人の自己効力感は確実にあがりますよね。
やはり、自分はここまではしっかりやれると自分を信じながら生活出来ると、幸せは近くに寄ってくるのではないでしょうか
何が幸せか?何をもって幸せと言うのは私のテーマでもあるので研究中ですけど、、

それではまた

カウンセリングお問い合わせは
 ↓

カウンセリングルームBRAVE