大学院進学(特に大変そうな研究室への進学)を考えている皆さんに質問です。この2つの質問、YESですか?NOですか?

  1. 人から言われることを気にしてしまう。または、褒められることが好きで、それがモチベーションになりやすい。
  2. 研究が好きかどうか分からないが、院卒のほうが就職に有利そうだし大学院進学したい。または学歴を良くするために大学院進学したい。

 

私は、地方国立大学から東京の有名な国立大学に、大学院から入学しました。

大学院試験(いわゆる、院試)も大変だったのですが、正直入ってから100倍くらい大変でした。

 

大変だったことは・・・

  • 入った研究室は考えてやってほしい!という教育方針。基本、自分で1から全部調べて研究(実験)を進めなくてはならず、細かく指導はしてくれない。(時間がどんなにあっても足りないよガーン
  • 毎日朝9時から夜20時、21時まで研究、土日も欠かさず来ているのに、実験の進みが悪いと「なんで実験やらないのか?」と責められる。一方、1ヶ月2ヶ月平気で休む賢く要領のいい同期や後輩はあまり研究室に来ていなくても「よく考えられてやっているね」と褒められる。
    つまり、素直さだけがウリ、研究を自分で考えて進めていくことが苦手な私にとってかなり苦痛。
  • 1ヶ月に1回、みんなの前で自分の研究内容または調べた文献について発表するのだが、ここで質問攻めにあうことにどうしても耐えられなかった・・・調べてないこと、分からないことに対して追求されると自己嫌悪に陥る。(自分の問題。笑)
  • 実験も進まない、発表もうまくできない私は、睡眠を削ってまでうまくやろうとしてしまう。特に発表前は徹夜になることがほとんど。修論提出前も徹夜が続いた。
  • 研究室のメンバーは、研究しながらお酒を飲み始めるくらい飲み会好き。(家に帰って休みたいよガーン
研究室だけではありません。博士課程に行かず、修士過程が終わったら就職をしたかった私は、夏のインターンシップのために大学院入学後半年で就職活動をしなければならなかったのです。
そして、その就職活動にも悪影響が出始める・・・
  • 就活で自分の研究について自信を持って答えられない。
    →ESは通っても面接で落ちる。
  • 実験の合間を縫って説明会や面接に参加。
    →準備不足。最悪な場合、説明会をすっぽかす。
  • 就活をしていると陰口を言う教授や先輩がいるので、それを気にしてしまう。
    →せめて飲み会は出ようと思い、自分の時間を削り始める。
  • うまく行っていないときに立ち止まらず進み続けた結果、修士課程2年(M2)の6月に持ち駒(つまり選考が続いている会社)が0に。
  • 離れて暮らす両親に現状について相談すると、何をやっているんだ!と怒られる。両親は理系院生の生活を全然知らないため、気持ちをわかってくれない。
  • 長期留学、複数のバイト、理系院生(難関国立大卒業見込み)、長期インターンシップ参加の経験などなど、多くの経験があるのにも関わらず、最終面接までに必ず落とされる。
こんな感じで、どんどん悪循環に陥りました。
 
持ち駒が0になった際に私は、「生きているのがしんどい」レベルまでになり、身体にも不調が出てきました。特に偏頭痛が酷くなり、プレッシャーがかかる日の朝に強い頭痛と吐き気で1日寝込んでしまうように・・・ガーン
大学のカウンセリングや精神科を受診したりしましたが、根本から解決する手段なんて出てこず。休学や留年を考えていました。
結局、自信は全くないし面接恐怖症になっている状態だったのですが、ある会社に拾っていただきました。就職活動が終わったのは、M2の9月のことです。
(なんとかなって本当に良かったですえーん

 

 

大学院進学を考えている皆さん、

この質問2つがYESの場合、一旦大学院進学を考え直してはどうでしょうか?

  1. 人から言われることを気にしてしまう。または、褒められることが好きで、それがモチベーションになりやすい。
  2. 研究が好きかどうか分からないが、院卒のほうが就職に有利そうだし大学院進学したい。または学歴を良くするために大学院進学したい。
     
1がNOで2がYESの人で、外部の大学院を受験したりする人は、正直たくさんいると思いますし、そういう人はやっていけます。メンタル激強のツワモノたちが私の周りにもいました。また、1がYESで2がNO、つまり研究がすごく好き!という人もやっていけると可能性が高いと思います。大変なことがあっても、研究が心から好きな人は、過酷な研究生活にも耐えられます。研究好き同士のディスカッションも楽しめると思います。
でも、1がYES、2もYESは要注意!!(つまり、私です。)
ただ真面目に将来を考えているお利口さんが通用する世界ではありません。
そもそも、好きでないことにお金を投資して(学費を払って)勉強することは、現代に適していないと思います。
私も結局、流れで研究開発職に就くことになりましたが、学部で卒業すれば、違う道もあったのではと考えてしまいます。大学院進学は、将来の選択肢を狭めている可能性があるのです。
 
 
大学院受験をしようと考えている皆さんの参考になればと思います。
 
ちなみに、地方国立大からでも夢のような大学に大学院から入ること自体は、難しくありません。入ってからが大変な可能性もあるので気をつけてね。