​こんにちは
防活女子です

災害の心配から
長期保存のできる
食糧が大人気ですよね

私はアルファ米は
アンチではありませんが
水がそもそも無いのに

水で戻さないと
食べられない上に
※貴重な水を約200ml消費します

食べ慣れてないという
観点から
積極的に備蓄していません

何年も備蓄を見直さない
放置の場合は
長期保存できる
メリットがありますが
(あと行政や会社)

一般家庭なら
圧倒的にサトウのごはんの
ローリングストックが
美味しいし間違いない

湯煎、レンチンは
当たり前ですが
私ならいざとなれば
そのまま食べられそうだし

車のダッシュボードに
置いておけば
そこそこホットに
なるんじゃないかと
密かに思ってます😆

その他にも
水の備蓄に余力を
もたせるには

レトルトパウチや
缶タイプのスープやおでん
フルーツのシロップ漬け缶詰
ゼリー飲料
充填豆腐 もち
ようかんなど

水を加えなくても
食べられる備蓄が
水の無い初期のサバイバルは
大事だと思います

水が手に入るようになったら
乾麺やアルファ米
カップ麺などが
重宝しますね

水が豊富にある前提の
備蓄品は危険ですので

私のおすすめは
サトウのごはん200g
ローリングストック
最強です

以上
防活女子でした❤️