Pick Item

昭和遺産ではありません
これこそ停電でもどこでも使える
エアー駆動の象印魔法びん


こんにちは
防活女子です

昭和のご家庭や
旅館や公民館などに
あるあるだったやつですが
どこでも最近電気ケトル

私は令和になって買いました
捨てないで大事にしています
あまり店頭では探しても
見かけませんよね

うちは電気ケトルも
​電気ポットもありますが
電気ポットはよほどでなければ
登場しません

停電時
オール電化は湯もわかせません
ガスまたはカセットコンロが
お湯の作成に成功します
本体そのものに
2.2リッターから3リッターの
水が入れられるので
断水前に水を全部いれておきます

レトルトなどを湯煎調理して
そのお湯捨てはしないだろうけど
そのお湯の温度がもったい

次に沸かす時
魔法瓶で保温した場合

次のターンの湯沸かしに
すぐに沸くことができ
ガスボンベの節約になります

現在は電気代節約の面からも
このご時世
普段使いされても
有りなんではないでしょうか

ノー電気、ノーコスト
昭和だけじゃなくて
令和も使いましょう

以上
防活女子でした❤️