青梅市の

フラワーアレンジメント教室

ブーゲンビリア

 

 

もっと気軽に!もっと手軽に!

モットーに

ヒビヤフラワーアカデミーで培った

洗練されたフラワーデザインを

アナタにラブラブラブラブラブラブ

 

 

 

フラワーアレンジメント

インストラクター

 

 

具志堅 ゆうこです

 

 

 

フラワーアレンジメントのこと

花のこと

 

育てている植物のこと

花にかかわる日々の暮らしのこと

 

観劇のこと

あんなことこんなことを

綴っています

 

 

 

ここは、新宿区四谷

春爛漫です

このディスプレイをしている店は

花資材専門店の東京堂です

 

ワタシは、ここ東京堂で

花資材の仕入れをしています

 

 

 

ここは

季節は、もう春ブーケ1

 

 

黄色のミモザの飾り付け

ミモザの日は、3月8日ですから

2ケ月先のご提案ですね照れ

 

 

こちらの東京堂は

よく有名フラワーアーティストの作品を

展示しています

 

 

どーんと素晴らしい大作が

目の前に迫ってきました

周りは、ドライリーフ

 

中央は

プリザーブドフラワーと

木の実を使った

 

壁面を飾るオブジェです

 

 

この作品を制作したのは

かつて

マミフラワーデザインスクール校長

だった川崎景太氏

(現在校長は、弟・景介氏)

 

 

メディアにもよく登場されます

 

 

男性アーティストは

緻密な構造作りを

得意とする傾向が、あります

 

 

近くに寄って、横から、見てみましょう目

下地の台は

黒の和紙を貼りつけたもの

 

その台の上に

長さを切り分けた枝を

縦に接着し

その枝の上に葉を貼っています

 

枝の高低差をつけ

葉の向きをランダムにしてありますね

 

 

あらっ!ブレてしまいましたあせる

葉の表裏・両面をあえて、貼れば

色の変化も出るし

奥行き感もでて

立体的になるわけですね

 

 

色味を抑えた仕上がり

 

1m×1m以上の作品かと思います

素晴らしいですね

 

 

普通だったら

このような作品は

入場料を払わないと見ることが

できないのに…

 

 

こちらの東京堂も

店舗に入るだけでも

このような作品も見ることができるので

 

興味のある方でしたら

横浜ディスプレイミュージアムと同様

勉強になるし

楽しいですよおねがい

 

 

昨日取り上げた

横浜ディスプレイミュージアムは

食器も取り扱っていて

インテリアの参考になるし

 

東京堂は

ものつくりをされている方の

興味をひくものが、多いかと

思います

 

 

一度、足を踏み入れてみませんか?

 

 

東京堂のHPはコチラ右差し右差し右差し

 

 

青梅市フラワーアレンジメント登録講師

青梅市子育てサポーターのワタシに

お役にたてることがあれば

ご相談くださいね下差し

 

青梅市・羽村市の保護者向け

フラワーアレンジメント

 

小学生下級生向けに

お手軽アレンジメントのヒントなど

お伝えします

 

お問い合わせはこちらから

右差し お問い合わせページ

 

 

カンタンに抜け出せるか?

保証はしません~ニコニコ

 

 

 

 

 

 

では~またパー

 

 

 

 

 ココスム生徒さん募集中  
 カジュアルなフラワーアレンジメント
 毎月第3火曜日 
 時間:14時~15時30分 
 
 日程:予定アレンジ

 2月18日(火) 球根アレンジ

 3月17日(火) 春らしいアレンジ

                                              
 
          
 羽村市の住宅ショールーム
 ココスムさんてこんなところ


 駐車場あり
 小作駅から徒歩5分

 
 お問い合わせはこちら ⇒ お問い合わせページ