古株のオタクは、君を見て「アンドレだわ」ってつぶやきました。

 

(唐突?(笑))

 

 

そう、本当はとても好きなのに、じっと耐え忍んで、

 

最後の最後に一度だけ幸せになり、

 

そして亡くなってしまう。

 

しかも彼女を一人残して…。

 

 

もう悲し過ぎるやないか~いえーん

 

 

(ノД`)・゜・。

 

 

対する綱吉さま(里依紗さま)も、(毒親と言われる)お父さん(ゴリさん!)に、

 

無理難題(閉経してる人が子供を産めるわけがない汗)を言われながらも、

 

愛しているから我慢した挙句、静かにぶちぎれて袂を分かってしまう感じは、

 

オスカル様でしょ?

 

本当はお勉強が大好きなのに、お父さんに「女の子は愛嬌良く、可愛らしく」

 

って刷り込まれて生きていく綱吉さま。

 

 

 

6人生まれた娘の中で一番美しい子(ばあや談)を、軍人の家系だからって

 

「男でございます」と育てたオスカル様のお父さん、

 

 

そんなお父さんのわがままを、受け入れて軍人になっちゃった

 

オスカル様。

 

 

この二人の親孝行(!)な娘さん達、余りに

 

ツライ、辛過ぎる!!!

 

悲しい

 

 

 

と勝手に連想して、アタクシ号泣しておりました。

 

 

「これって”ベルサイユのばら”じゃん?」

 

 

あ、ごめんなさい、これ多分(いや100%あせる)間違った見方だよね?

 

(笑)

 

 

原作ファンの皆様、「変な解釈してるんじゃあないっムキー」て怒らないで下さい。

 

あくまでも、これはこのドラマを見たアタクシ個人の(偏った)見解なので、

 

見て見ぬふりをして、笑ってスルーしてやって下さい。

 

 

 

<m(__)m>

 

 

 

 

何はともあれ、放送を全部見てから、原作をきちんと読もうと思っています。

 

うーん

 

 

中途半端が一番いけないですからね。

 

 

では