ブロガーのキキさんのご教示により、クロスホットバーのアクション等の設定場所を変えてみました
まずは素晴らしい発想を教えてくださったキキさんに心から感謝を申し上げます
さてさてクロスホットバーのお話の前にコンフィグで最高画質の設定にした場合のパソコンの温度関係を調べてみました
部屋の気温は30℃ プレイ時間30分
オーバークロックはしていないのですが、CPUの温度は51℃まで上昇していました。
CPUファン(Fan#2)はまだ余裕を残しているのでまずまずといったところデス
CPUファンは簡易水冷でファンはサンドにしています。
ビデオカードはケースのサイドからファンコンで温度管理していますので、ビデオカードの温度が上昇すると常時停止中のサイドファンが回転しビデオカードとマザーボードを冷却しています。
新生FF14のプレイ中のビデオカードの使用率はほぼMAXの100%で動作しています
これに関しましては、正式なサービスが始まってから、コンフィグの設定を煮詰めていきたいと思っています。
前置きが長くなってしまいましたが、クロスホットバーの設定のお話デス
まずは変更後の画面です
通常のクロスホットバーの上に、マウスで操作するホットバー1と右の方にホットバー7・8を増やしました
右側の縦のホットバー7・8は全部エモートです
ご存知の方がいらっしゃるでしょうが、今回ちょっと迷いましたので、マウスで操作するホットバーの追加方法をご紹介します。
システムをクリック
表示させたい□をクリック
ホットバー1はクロスホットバーに重なっていると思いますので、ホットバーの左にある数字(上の図では「1」)をマウスでクリックしたまま自分の好きな場所へ移動させます。
お疲れさまでした
これで終わりです。簡単ですね
これはとりあえず自分で設定した例です。つっこみどころ満載なのはわかっていますが、あくまでも参考ということで
とりあえずこんな感じで設定してみました
これから実際にプレイしてみながら、そしてみなさんの設定を参考にさせていただきながら、プレイしやすい設定を考えていきたいと思いまっす
クロスホットバーに慣れるのかわかんな~い
Copyright (C) 2010 - 2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
ランキングに参加しました!!
ペタの代わりに
応援クリックいただけるとうれしいデス★