起動しなくなったノートパソコンをリカバリ(工場出荷状態に戻す)して、安心していましたら、翌日ノートパソコンを起動したら、まさかのブルースクリーン
ブルースクリーンに白い文字がたくさん書かれていたのですが、その時は出勤間際でしたので、あわてて強制シャットダウンしました
何度か他のパソコンで見たことがあるのですが、このようなパソコンにダメージがあるようなメッセージだったと思います。
このノートパソコンはメーカー保証は切れているのですが、購入したお店で3年保証に入ってましたので、早速お店に電話して修理の相談をしました
ところが、修理代金の1万円までは使用者負担で往復の送料も使用者負担と言われ、今まさにどうしようか悩んでいます
最悪のケース、1万円+往復の送料(約2,400円)=12,400円費用がかかると想定しますと、自分でHDDをSSDに交換した方が幸せになるのではと考えてしまいます
と申しますのも、最近SSDの値下がりが進んでいまして、この機会にSSDを導入するのもいいのかなと考えてみました
現在のSSDの価格ですが、今日時点で参考価格としまして
120GB: 8,079円
180GB:12,100円
240GB:15,970円
くらいです。
ノートパソコンのHDDの容量が250GB (320GBでした)すので、同容量にしようとしたら240GBになります。
修理費用と比較して同予算にしようとしたら180GB。
お安く修理しようとしたら120GB。
ノートパソコンの使い方が、インターネットとメール程度ですので、そんなに容量はいりませんが最低でも個人的に120GB以上は欲しいと判断しています
う~~ん、こうやって書きながらも迷ってしまいますね
製品が決まればこんな考えをしています
SSDに換装して正常に起動するか確認する。
OKならこのまま保証が切れる寸前まで様子をみる。
保証前に故障したらHDDに戻して修理に出す。
修理して戻ってきたらSSDに換装する。
残るHDDは不具合時に使用する。
保障後に故障したら破棄する。
SSDでも起動しない場合はHDDに戻して修理に出す。
購入したSSDは、修理して戻ってきたら換装する。
今ですね、ブログを書きながら横で起動しないノートパソコンの電源を入れたら、HDDからキーーーンっていうノイズのような高い音がランダムに発生しています
50%以上HDDの故障していると思います
もう決めたぞ SSDへ換装するぞ
SSDの容量をどうしようか考えよう そうしよう
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
ランキングに参加しました!!
ペタの代わりに
応援クリックいただけるとうれしいデス★