エイサーナイト2019初日 ③ | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

この日の会場に登場したのは、

「久保田青年会」「越来青年会」「池原青年会」「うるま市江州青年会」「東青年会」

の5団体~

 

「久保田」の「旗頭」のパワー系は凄い…

 

「越来」の親子チョンダラーは…

子供の方に意識が行っていて周囲への気配りは…?

イキガーモーイのグループに混じって頑張る娘さんの躍動感にすっかり感心…

 

「池原」のチョンダラーは大活躍で…

飛び込んで来た酔っ払いのオジサンを追い払うマネージメント能力がとても高いの…

イナグモーイの娘さん達の琉舞を踊る様な手の所作には惚れ惚れ…

 

「うるま市江州」の「地謡」には女性も一人…

その意気や天晴れ…

頑張って続けて下さいな!

(私も頑張りまっす!)

「地謡」にはサスペンダー掛けの人も…

明らかにチーガ(胴)面の傾きが違うのが…

もう癖なんだからどうしようもないのか…

いずれにしても、弦手の動きのしなやかさには…

(あー、あやかりたい…)

 唄声が一本調子なのは踊り手達のために…

勝手な節回しやアレンジが排除され統一された 声音の様式美…

 

トリの「東」は5団体の中では一番の演舞力との評価なんでしょうね…

残念ながら時間切れのため、

私達は新聞紙縄張り特等席を、後列のタトゥ姿のお兄ちゃん達に譲って退散…

「えー、いいんスかぁ!」

(どうぞ、どうぞ… こんなお兄ちゃん達あちこちにいるのね…コザの町)

 

PM8:30…

会場近くの屋台でホットサンドと「おにポー」をまとめて買って今日の宿まで持ち帰り…

宿までの道中は…

寂れたアーケード商店街…

その中でそこだけ輝く「センベロ酒場」の喧騒…

賑やかな大勢の酔っ払い達にはエイサーナイトは関係なし…?

エイサーナイトのイベントは、

来週も再来週も、7月にも…

そして8/23には「道ジュネー」が胡屋十字路周辺で盛大に執り行われることになります。