朝10時半の品川駅構内~
浜離宮から水上バスで浅草へ…
脇路地の新仲見世通りにある傘屋「北斎グラフィック」さんで、
「江戸家紋デザイン」の折り畳み傘を入手しようと移動中…

やたらと目に付くビジネスマン達の流れ…
喫茶店内でもあちこちで長っ尻…
彼らは一体何してる?
商談等の営業マンじゃない…?
ただの時間潰しのような…?
この我が国GDPの足を引っ張る様な生産性の乏しい所作の原因は?
都が励行する春の「時差Biz」の時差通勤キャンペーン…
今年は7/9~8/10の初日なんでした。
都の都市整備局が9000万円の予算を編成して取り組んでおり、
参加企業は前年の3倍の約1000社が目標…
との力の入れ様…
通勤ラッシュの平準化を図り、
早朝や遅朝へ人の流れをシフトさせる…
東京オリンピックに向けての混雑対策の一環が始まっています。
オリンピックの試合会場建築現場もそうですが、
地方では何処か他人事かも知れないニュースの情報が、
東京にいれば、
途端に身近に感じられるシーンでした。
元首相のナントカ氏がオリンピックでの混雑対策に「サマータイム制」を導入するよう提唱していますが、
混雑対策なら、
都が励行するように通勤ラッシュの時間をずらせばいいんじゃないですか?
夏の暑気対策なり、
オリンピックゲームの開催時間をずらせばいいんじゃないでしょうか?
発想のレベルが浅薄なような…?
社会的にも経済的にも膨大な対応を強いられる割には効果は乏しいと…
…ところで、
私が購入した「家紋デザイン」折り畳み傘はこれ…

「竹に飛び雀」…
上杉家の家紋をモチーフにしたんだそうです。