琵琶湖疏水のルートを辿り、
山科疏水から山科毘沙門堂へ~
大文字山焼きの「大文字山」を越えて銀閣寺へと向かいます。
昼を挟んでの2.5時間…
途中では食事処も食料品店とかも見当たらず、
山科駅の売店で買っていたグラノラバー1本のみ…

(空気中は花粉のためか霞んで…)
大文字山への登山道はガレ場が多く、
普段着にウォーキングシューズではちょっと軽率…
スギとヒノキの花粉のシャワーの季節でもあり…

頂上は、
篝火の火付け場として管理されある意味「霊場」の雰囲気…
銀閣寺側からの登山道からは、
「参道」的に整備されていて、
老若男女、
犬も幼児も、杖に頼るご老人も…
日常生活に密接した庶民の祈りのための場となっている様子が伺えます。
山頂の祠(弘法大師堂?)に、
観光客の物見遊山での参上の弁解のお祈りをさせて頂きました。